2013年6月16日 自衛隊広報センター?埼玉スタジアム2002
今日のメダル集めは自衛隊広報センターだ。
まず埼玉スタジアムの見学ツアーに参加してから自衛隊の広報センターに行く予定だったのだが、埼スタの駐車場の入庫待ちの列が長くなっていたのであきらめた。埼玉スタジアムの見学ツアーは、午前の部はあきらめて午後の部にしよう。
自衛隊広報センター近くのTIMESに停めたが、自衛隊広報センターの場所がわからん。

パナソニックのナビで確認する。どうもここからは遠いみたいだ。

しょうがないので、せっかく停めたけどすぐ出す。駐車料金がもったいなかった。

到着。何のことはない。254線に看板が出てた。

中に入る。入場無料のようだ。

目的の記念メダルはこの売店にあるのだが、売店内は撮影禁止なので仕方なく遠巻きに撮る。メダルを売ってるのはこの辺ね。

記念メダルをゲット。ここに刻印機はないようだ。


せっかく来たんだから、中を見ていく。


レーションを入手した。(それはメタルギア)

これで今日の目的は終わりなんだけど、いったん帰ってから自転車で埼玉スタジアムの見学ツアーに行く。午前中は車が駐車できなかったし。
埼スタに到着。今なら車置けそうだったな。

どうも混んでると思ったら、サブグラウンドで少年サッカー大会やってるみたい。

ツアーを申し込んだ。参加者はこれを胸につけるらしい。

ここは選手の控室。

しかし、薄い板を隔ててアウェイ側の控室がすぐ隣にあるので、話が丸聞こえなので、ここで作戦会議はしない方が良いでしょうという事でした。


ここがロッカー。作戦会議はここでしましょう。

日産スタジアムではブラジルチームがホワイトボードに書いていった事が再現されていたが、埼スタではアルゼンチンのチームが作戦会議で使った紙をゴミ箱から拾って再生したものが用意されている。

お前中田か?

どうか、こぼれている!岡野?!!!

本田△

ここはウォーミングアップをする所。

ボールを渡されたが、サッカーなんかできねーよ。

トルシエ監督の「タンカを横向きのまま運べるように」という要望で幅を広げられた階段。通称「トルシエ階段」日本代表戦の後なので日本代表のロゴになっているが、レッズ戦の時はレッズのロゴになるそうだ。

芝には絶対に入らないでください、という事なので芝は見るだけ。


Jリーグ規定により芝は1年中緑でなければならないそうで。日産スタジアムでは季節によって夏芝と冬芝の割合を変えるそうだが、埼スタでは全部冬芝。夏は地下水で冷やしているそうだ。
しかし、そのために我々さいたま市民の税金をどんだけ投入してる事やら・・・。

ここは来賓の席。日産スタジアムみたいな、誰がどこに座ってたかという表示はなし。

これはオーストラリアの選手がハンドをした場所。ああ、なんて仕打ち。あの選手は一生言われ続けるわけで。

ここは本田選手がゴールを決めて喜んでいた場所。

終わったので帰る。

帰りに家まで自転車で走ってたら、突然パトカーに回り込んで止められて、防犯登録の番号を照合させてくれと言われた。なんでやねん。お巡りもよっぽどヒマなんだろう。
まず埼玉スタジアムの見学ツアーに参加してから自衛隊の広報センターに行く予定だったのだが、埼スタの駐車場の入庫待ちの列が長くなっていたのであきらめた。埼玉スタジアムの見学ツアーは、午前の部はあきらめて午後の部にしよう。
自衛隊広報センター近くのTIMESに停めたが、自衛隊広報センターの場所がわからん。

パナソニックのナビで確認する。どうもここからは遠いみたいだ。

しょうがないので、せっかく停めたけどすぐ出す。駐車料金がもったいなかった。

到着。何のことはない。254線に看板が出てた。

中に入る。入場無料のようだ。

目的の記念メダルはこの売店にあるのだが、売店内は撮影禁止なので仕方なく遠巻きに撮る。メダルを売ってるのはこの辺ね。

記念メダルをゲット。ここに刻印機はないようだ。


せっかく来たんだから、中を見ていく。


レーションを入手した。(それはメタルギア)

これで今日の目的は終わりなんだけど、いったん帰ってから自転車で埼玉スタジアムの見学ツアーに行く。午前中は車が駐車できなかったし。
埼スタに到着。今なら車置けそうだったな。

どうも混んでると思ったら、サブグラウンドで少年サッカー大会やってるみたい。

ツアーを申し込んだ。参加者はこれを胸につけるらしい。

ここは選手の控室。

しかし、薄い板を隔ててアウェイ側の控室がすぐ隣にあるので、話が丸聞こえなので、ここで作戦会議はしない方が良いでしょうという事でした。


ここがロッカー。作戦会議はここでしましょう。

日産スタジアムではブラジルチームがホワイトボードに書いていった事が再現されていたが、埼スタではアルゼンチンのチームが作戦会議で使った紙をゴミ箱から拾って再生したものが用意されている。

お前中田か?

どうか、こぼれている!岡野?!!!

本田△

ここはウォーミングアップをする所。

ボールを渡されたが、サッカーなんかできねーよ。

トルシエ監督の「タンカを横向きのまま運べるように」という要望で幅を広げられた階段。通称「トルシエ階段」日本代表戦の後なので日本代表のロゴになっているが、レッズ戦の時はレッズのロゴになるそうだ。

芝には絶対に入らないでください、という事なので芝は見るだけ。


Jリーグ規定により芝は1年中緑でなければならないそうで。日産スタジアムでは季節によって夏芝と冬芝の割合を変えるそうだが、埼スタでは全部冬芝。夏は地下水で冷やしているそうだ。
しかし、そのために我々さいたま市民の税金をどんだけ投入してる事やら・・・。

ここは来賓の席。日産スタジアムみたいな、誰がどこに座ってたかという表示はなし。

これはオーストラリアの選手がハンドをした場所。ああ、なんて仕打ち。あの選手は一生言われ続けるわけで。

ここは本田選手がゴールを決めて喜んでいた場所。

終わったので帰る。

帰りに家まで自転車で走ってたら、突然パトカーに回り込んで止められて、防犯登録の番号を照合させてくれと言われた。なんでやねん。お巡りもよっぽどヒマなんだろう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
2019年2月16日 地獄に仏
月刊アーカイブ
2022年11月 (3)2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告