2010年8月1日 葛西臨海公園?お台場合衆国
13:40 海浜幕張駅着。次のお台場行きの水上バスは14:00だから、もうあと20分しかない。急いで船着場に向かった。船着場に着くともう船は到着していた。お台場海浜公園までのチケットを購入して乗ろうとしたところ「一般のお客さまはもうしばらくお待ちください」と言われた。
見ると、後からはとバスの団体さんが大勢来て、先に水上バスに乗っていくじゃありませんか。この前自分がはとバスツアーで軍艦めぐりツアーに行った時は一般客の後に並んだのに、自分がはとバスツアーじゃない時に限ってはとバス優先とは、なんてずるい。
いや、むしろ今日早く来なくてよかったというべきだろう。早く来てたのにはとバスが優先されるともっと腹が立っているところだった。
というわけではとバスツアーの後に船に乗るが、当然エアコンのきいた船室はもう満席。あーあ、こんな葛西臨海公園発なんてめったに満席なんかにならないのに。今日はちょっと運が悪かったというべきか。東京水辺ラインのホームページに団体さんが来る時は知らせてくれればいいのに。(そんな事したら一般客誰も来ないって???)
まあ、たまには船の上に立つのもよかろう。これが真冬だったらキレて帰るトコだったが。真夏に船の上で東京湾を行くのもなかなか良いもの。♪この海風受けて戦え?

ヘリポートが近いせいか、頻繁にヘリコプターが行き来する。

これは日通の船か

この橋はもうすぐ完成っぽい

おなじみレインボーブリッジが見えてきた。

レインボーブリッジをくぐる。

もう、この便は何度も乗っているので、ここのアナウンスも聞き飽きたな。たしか、にっぽん丸でも余裕で通れる高さだけどクイーンエリザベスII世号は通れないと。なぜなら、羽田空港の高さ制限にひっかかるのでこれ以上橋を高くできないとか、そんな内容だったな。
というわけでお台場海浜公園に着きました。

両国まで行くのは夕方の最終便だけ。日中の便はお台場止まり。というわけで、ここで降りる。
去年に引き続きお台場合衆国へ。

去年やってたロッテのFitsダンススタジオは、今年はロッテのFitsダンススタジオIIになっているのか。
でも歌は去年と同じなのね。今年のCMでは「のぞデビ?と たけデビ?」になっているのに、ここではまだ「のーぞのーぞのぞみー」のまま。当然振り付けも去年と同じだ。
「撮影はご遠慮ください」という事なので、とりあえず誰も踊ってないトコでも・・・。

そりゃ、こんな所で踊ってる所を見ず知らずの人にネットにうpされちゃかないませんからな。
展望室には去年あがったので、今年はチケットは買わずに7階へ。なになに、めざましONEワオン?

なんでも、ここでワオンに3,000円チャージすると輪投げゲームにチャレンジできるそうで。

というわけで、さっそくワオンに3,000円チャージっと。そして列に並ぶ。自分の番になったら、係のお姉さんが「練習されますか?」と聞いてきた。練習ったって、こんな的が目の前にあるのを外しますかいな。練習してかえって集中力が切れる方がよっぽど心配だわ。
というわけで「しません」と告げると、お姉さんが「えー!?練習しないんですか?かっこいいー」と。何がかっこいいのかよくわからんが、とりあえず渡された3個の輪を、ホイホイホイと素早く横一列の棒に入れた。すると2人いた係のお姉さんは大拍手。「すばらしい!こちらの方は、なんと、練習なしでパーフェクト達成です」とマイクでアナウンス。いや、だから、こんな目の前に的があるのに誰も外しませんって。
っていうか、これって本当はもっと幼い子向けのゲームだったのでは??いや、しかし、参加費3,000円だからそんなワケないぞ。それとも、親が3,000円負担して子供に遊ばせるためのものだったのかも?まあ、払うんじゃなくてチャージだから、いつもワオン使ってる人ならそんなに損にはならないか。
というわけで変な犬のぬいぐるみもらっちゃったけど、これって何に使うんだ!?もっとも、難易度が低いのにそんな豪華な賞品がもらえるわけないか。

部屋のクレーンゲームの景品と一緒に飾っておくか。
今日は展望室には上がらず、有料の場所にもいかずに帰ることにした。さて、どうやって帰ろうか。ゆりかもめ混むんだよなぁ。それに新木場から乗り換えるの面倒だしなぁ。
というわけで、今日は都バスで帰る事にした。これで東京テレポートまで。

バスは東京テレポート駅に到着。すると、最初に降りた女の人がダッシュして駅に降りて行った。何をそんなに急いでいるのやら。駅の階段を下りると、さっきの女の人がまだ走っていた。改札を抜けた先でトイレを見つけると、一目散に駆け込んで行った。ああ、よっぽどガマンしてたのね。
Googleマップで検索してみると、意外と駅近辺に多機能トイレがあるみたいなんだけど、余裕のない時に限ってなかなか見つからなかったりするんだこれが。

新木場駅到着。この時は真夏だったからまだよかったけど、ここって真冬に来ると風が強くて激寒。通勤時間帯なんてここにかなりの人がいるけど、毎日この駅を利用する人は大変でしょうな。
見ると、後からはとバスの団体さんが大勢来て、先に水上バスに乗っていくじゃありませんか。この前自分がはとバスツアーで軍艦めぐりツアーに行った時は一般客の後に並んだのに、自分がはとバスツアーじゃない時に限ってはとバス優先とは、なんてずるい。
いや、むしろ今日早く来なくてよかったというべきだろう。早く来てたのにはとバスが優先されるともっと腹が立っているところだった。
というわけではとバスツアーの後に船に乗るが、当然エアコンのきいた船室はもう満席。あーあ、こんな葛西臨海公園発なんてめったに満席なんかにならないのに。今日はちょっと運が悪かったというべきか。東京水辺ラインのホームページに団体さんが来る時は知らせてくれればいいのに。(そんな事したら一般客誰も来ないって???)
まあ、たまには船の上に立つのもよかろう。これが真冬だったらキレて帰るトコだったが。真夏に船の上で東京湾を行くのもなかなか良いもの。♪この海風受けて戦え?

ヘリポートが近いせいか、頻繁にヘリコプターが行き来する。

これは日通の船か

この橋はもうすぐ完成っぽい

おなじみレインボーブリッジが見えてきた。

レインボーブリッジをくぐる。

もう、この便は何度も乗っているので、ここのアナウンスも聞き飽きたな。たしか、にっぽん丸でも余裕で通れる高さだけどクイーンエリザベスII世号は通れないと。なぜなら、羽田空港の高さ制限にひっかかるのでこれ以上橋を高くできないとか、そんな内容だったな。
というわけでお台場海浜公園に着きました。

両国まで行くのは夕方の最終便だけ。日中の便はお台場止まり。というわけで、ここで降りる。
去年に引き続きお台場合衆国へ。

去年やってたロッテのFitsダンススタジオは、今年はロッテのFitsダンススタジオIIになっているのか。
でも歌は去年と同じなのね。今年のCMでは「のぞデビ?と たけデビ?」になっているのに、ここではまだ「のーぞのーぞのぞみー」のまま。当然振り付けも去年と同じだ。
「撮影はご遠慮ください」という事なので、とりあえず誰も踊ってないトコでも・・・。

そりゃ、こんな所で踊ってる所を見ず知らずの人にネットにうpされちゃかないませんからな。
展望室には去年あがったので、今年はチケットは買わずに7階へ。なになに、めざましONEワオン?

なんでも、ここでワオンに3,000円チャージすると輪投げゲームにチャレンジできるそうで。

というわけで、さっそくワオンに3,000円チャージっと。そして列に並ぶ。自分の番になったら、係のお姉さんが「練習されますか?」と聞いてきた。練習ったって、こんな的が目の前にあるのを外しますかいな。練習してかえって集中力が切れる方がよっぽど心配だわ。
というわけで「しません」と告げると、お姉さんが「えー!?練習しないんですか?かっこいいー」と。何がかっこいいのかよくわからんが、とりあえず渡された3個の輪を、ホイホイホイと素早く横一列の棒に入れた。すると2人いた係のお姉さんは大拍手。「すばらしい!こちらの方は、なんと、練習なしでパーフェクト達成です」とマイクでアナウンス。いや、だから、こんな目の前に的があるのに誰も外しませんって。
っていうか、これって本当はもっと幼い子向けのゲームだったのでは??いや、しかし、参加費3,000円だからそんなワケないぞ。それとも、親が3,000円負担して子供に遊ばせるためのものだったのかも?まあ、払うんじゃなくてチャージだから、いつもワオン使ってる人ならそんなに損にはならないか。
というわけで変な犬のぬいぐるみもらっちゃったけど、これって何に使うんだ!?もっとも、難易度が低いのにそんな豪華な賞品がもらえるわけないか。

部屋のクレーンゲームの景品と一緒に飾っておくか。
今日は展望室には上がらず、有料の場所にもいかずに帰ることにした。さて、どうやって帰ろうか。ゆりかもめ混むんだよなぁ。それに新木場から乗り換えるの面倒だしなぁ。
というわけで、今日は都バスで帰る事にした。これで東京テレポートまで。

バスは東京テレポート駅に到着。すると、最初に降りた女の人がダッシュして駅に降りて行った。何をそんなに急いでいるのやら。駅の階段を下りると、さっきの女の人がまだ走っていた。改札を抜けた先でトイレを見つけると、一目散に駆け込んで行った。ああ、よっぽどガマンしてたのね。
Googleマップで検索してみると、意外と駅近辺に多機能トイレがあるみたいなんだけど、余裕のない時に限ってなかなか見つからなかったりするんだこれが。

新木場駅到着。この時は真夏だったからまだよかったけど、ここって真冬に来ると風が強くて激寒。通勤時間帯なんてここにかなりの人がいるけど、毎日この駅を利用する人は大変でしょうな。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2023年5月27日 市川市動植物園2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
月刊アーカイブ
2023年5月 (1)2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告