2011年5月27日 鉄道博物館
鉄道博物館が大宮にできたので、いつか行こうと思っていたのだが、いつか行こうと思いつつどんどん先送りになっていたので、今日行ってきた。自転車で行ける距離なんだけど、前に行った時に駐輪場が見つからなかったんで、浦和の駐輪場に自転車を置いてから京浜東北線とニューシャトルを乗り継いで行く事にした。
浦和駅では、今日もエスカレーターが節電のために休止中。仕方がないので階段で登るが、疲れる・・・。

京浜東北線で大宮駅に到着。ここからニューシャトル乗り場に向かうが、これがけっこう遠い。乗り場に着くと、ちょうど電車が止まっていた。上の表示を見ると発車までまだ5分あるのだが、アナウンスで「安全が確認され次第発車します」と。前の電車がまだ点検で発車してないみたい。急いで乗り込むと、ちょうどドアが閉まった。自分が乗るのを待っててくれてたのかも?
1駅目の大成で降りる・・・ん?「鉄道博物館」だって?ああ、駅名変わったのか。ニューシャトルはめったに使わないからな。
駅を降りて博物館の入口に向かう。途中に車輪みたいなのが置いてあった。

なんか小学生の団体さんの列が並んでいる。いかんな、こんだけの子供が全部中に入るとえらく混んでしまう。団体さんが入場する前に先に入ってしまおう。
入口は駅みたいに自動改札になってるのか。

しかし、Suicaを直接タッチしてもチャージから引き落とされるわけではなく、あらかじめ券売機で入場券情報を記録しないといけないらしい。中の施設が利用するのにも入場券情報が必要みたい。
エスカレーターを上がって上から展示室を覗く。SLのターンテーブルが中央に置いてあった。

なつかしのオレンジの中央線。前面には「中央特快」の文字が。自分も一度はこの車両に乗った事があるような気がした。

新幹線の発着ホームっぽい展示室。新幹線が開通した時の東京駅を再現したものみたい。

中の座席はそのまま0系。若い頃はこの硬い座席に座って名古屋まで行ったものだ。一度0系こだまで名古屋から帰った事もあったが、熱海あたりで腰が痛くてまいった。

こっちは0系の先っぽだけ。っていうか、これって前に万世橋の交通博物館に置いてあったやつじゃ!?

外に出てみた。昔の特急みたい。昔というか、ちょっと前まで「しおさい」ってこんな車両じゃなかったっけ??それに今でもホームライナー鴻巣はこんな車両ではないかと。

外の遊戯施設も鉄道をもじった形をしている。

ミニシャトルはメンテナンスのため運行中止だって。ガッカリ。といっても、数メートル間を往復するだけなんだけどね。

ミニ電車。こっちは運行中だったけど、こういうのって一人で乗るもんじゃないよね、やっぱ。見ず知らずの人と一緒でも気まずいし・・・。というわけで見ーてーるーだーけー

11時になったらレストランがオープンした。おいしそうなカレーの臭いがたちこめていた。見本の「食堂車のカレー」もおいしそうだった。
しかし残念ながら昨日お酒飲みすぎてお腹の調子が悪くて食べられそうもない・・・。残念だ。今度はお腹をすかせてから来よう。
浦和駅では、今日もエスカレーターが節電のために休止中。仕方がないので階段で登るが、疲れる・・・。

京浜東北線で大宮駅に到着。ここからニューシャトル乗り場に向かうが、これがけっこう遠い。乗り場に着くと、ちょうど電車が止まっていた。上の表示を見ると発車までまだ5分あるのだが、アナウンスで「安全が確認され次第発車します」と。前の電車がまだ点検で発車してないみたい。急いで乗り込むと、ちょうどドアが閉まった。自分が乗るのを待っててくれてたのかも?
1駅目の大成で降りる・・・ん?「鉄道博物館」だって?ああ、駅名変わったのか。ニューシャトルはめったに使わないからな。
駅を降りて博物館の入口に向かう。途中に車輪みたいなのが置いてあった。

なんか小学生の団体さんの列が並んでいる。いかんな、こんだけの子供が全部中に入るとえらく混んでしまう。団体さんが入場する前に先に入ってしまおう。
入口は駅みたいに自動改札になってるのか。

しかし、Suicaを直接タッチしてもチャージから引き落とされるわけではなく、あらかじめ券売機で入場券情報を記録しないといけないらしい。中の施設が利用するのにも入場券情報が必要みたい。
エスカレーターを上がって上から展示室を覗く。SLのターンテーブルが中央に置いてあった。

なつかしのオレンジの中央線。前面には「中央特快」の文字が。自分も一度はこの車両に乗った事があるような気がした。

新幹線の発着ホームっぽい展示室。新幹線が開通した時の東京駅を再現したものみたい。

中の座席はそのまま0系。若い頃はこの硬い座席に座って名古屋まで行ったものだ。一度0系こだまで名古屋から帰った事もあったが、熱海あたりで腰が痛くてまいった。

こっちは0系の先っぽだけ。っていうか、これって前に万世橋の交通博物館に置いてあったやつじゃ!?

外に出てみた。昔の特急みたい。昔というか、ちょっと前まで「しおさい」ってこんな車両じゃなかったっけ??それに今でもホームライナー鴻巣はこんな車両ではないかと。

外の遊戯施設も鉄道をもじった形をしている。

ミニシャトルはメンテナンスのため運行中止だって。ガッカリ。といっても、数メートル間を往復するだけなんだけどね。

ミニ電車。こっちは運行中だったけど、こういうのって一人で乗るもんじゃないよね、やっぱ。見ず知らずの人と一緒でも気まずいし・・・。というわけで見ーてーるーだーけー

11時になったらレストランがオープンした。おいしそうなカレーの臭いがたちこめていた。見本の「食堂車のカレー」もおいしそうだった。
しかし残念ながら昨日お酒飲みすぎてお腹の調子が悪くて食べられそうもない・・・。残念だ。今度はお腹をすかせてから来よう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2023年5月27日 市川市動植物園2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
月刊アーカイブ
2023年5月 (1)2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告