2010年12月23日 千葉ポートタワー
11:25 東浦和。次の電車が11:28だからすぐに来るだろうと思ったが、時間になっても電車は来ない。アナウンスで「2番線で電車をお待ちの客様にお知らせします。只今お隣の駅東川口駅におきまして非常停止ボタンが押されましたので、現在安全確認を行っております」
というわけで、電車は来ず信号も赤になったまま。果たして電車はいつ来るのか。

と思ったら、電車は3分遅れで到着。どうやらグモではなく、線路に物を落としただけらしい。そんなんでボタン押すなよ・・・。(よっぽどデカい物を落としたのかな?)
というわけで電車は無事南船橋に到着。

3分遅れで到着したためだろうか、電車は着いてすぐに折り返しで発車。こうやってダイヤを正常化させるわけね。運転手は大変だけど。南船橋でたまに乗り継ぎの電車が来るまで降りずに座ってる人をみかけるが、今回はさぞかし驚いたでしょうな。
と言ってる間に乗り継ぎの電車が到着。しかし、各停海浜幕張行きだ。マリンスタジアムに行く時はこれでもいいんだけど、残念ながら今回は千葉みなとまで行くのでパス。
特急の通過待ちの後、次に来たのは快速上総一ノ宮行き・・・って何だそりゃ。たしかに、マリンスタジアムから帰るとき(主に夕方?夜)にはよく見かける行き先だが、いつの間にか日中にも運行されるようになったのか。

千葉みなと駅着。しまった、また地図を忘れた。適当に歩いたのではまた迷うだろうし、買うと高いしなぁ。しかし駅に簡単な地図が貼ってあった。そういや、久里浜にもあったのかもしれないな。駅の近くの施設に行く時は駅にある簡易地図を見ればいいのか。
地図にしたがって歩いて行くと、タワーが見えてきた。

さらに歩くこと10分、ようやく到着。


さっそく目的地であるポートタワーの下に向かった。

しかし、タワーの下に行っても入口がない。一体どこから入るのだろうか?

実は私、勘違いをしていた。入口はここじゃなくて、ここの下にあったのだ。というわけで、急いで階段を下りて入口に。自動販売機で入場券を購入。410円だった。

エレベーターの前で、館長さんらしき人が指示を出していた。今日は強風で屋上の開放は見合わせという事で。見合わせであって中止じゃないからね、とか言っていた。
エレベーターが来た。エレベーターは展望室へと昇っていく・・・

館長さんが一緒に乗ってきて、案内の女性にも今日は屋上開放見合わせという話をしていた。というわけで4階展望室に到着。




記念メダルの販売機があったので購入した。

これでタワーのコンボでしょ「札幌」「銚子」「千葉」

って、タワーのコンボになるとどんなフォームになるんだろう?
3階にあるカフェで何か食べようと思ったのだが、なんかおっさんが1人で食べれるような雰囲気じゃないのでやめて下に降りてから食べることにした。タワーの下では何やら休憩所みたいな施設が

なんか、席もガラガラだ。ここなら1人で食ってても違和感ないだろう。といっても、べつに厨房があるわけじゃなくて、食事は自分で自販機で買う完全セルフサービス。

ニチレイの冷凍食品、カップラーメン、アイスクリーム、飲料か。ニチレイは時間かかるし、量も少ないわりに高いしなぁ。というわけで、今回はカップラーメンの販売機で緑のたぬきを買った。(ラーメンじゃなくて蕎麦だけどね。)

このカップの緑のたぬきは珍しい。フタには「自販機専用」と書いてあったから、自販機専用の縦長カップバージョンなのだろう。
この後、バスの時刻表を見たら次のバスが1時間後の14:20。さすがにそんなには待てないので、歩いて千葉みなと駅に戻る事にした。
千葉みなと駅。なにやら毛虫みたいなモノレールが走っていた。電車をさかさまにしたような感じだな。今度またいつか、これに乗ってみたい。

そうこうしているうちに東京行き快速電車が到着。っていうか、この京浜東北線のお下がりってまだ使ってたのか。

というわけで、電車は来ず信号も赤になったまま。果たして電車はいつ来るのか。

と思ったら、電車は3分遅れで到着。どうやらグモではなく、線路に物を落としただけらしい。そんなんでボタン押すなよ・・・。(よっぽどデカい物を落としたのかな?)
というわけで電車は無事南船橋に到着。

3分遅れで到着したためだろうか、電車は着いてすぐに折り返しで発車。こうやってダイヤを正常化させるわけね。運転手は大変だけど。南船橋でたまに乗り継ぎの電車が来るまで降りずに座ってる人をみかけるが、今回はさぞかし驚いたでしょうな。
と言ってる間に乗り継ぎの電車が到着。しかし、各停海浜幕張行きだ。マリンスタジアムに行く時はこれでもいいんだけど、残念ながら今回は千葉みなとまで行くのでパス。
特急の通過待ちの後、次に来たのは快速上総一ノ宮行き・・・って何だそりゃ。たしかに、マリンスタジアムから帰るとき(主に夕方?夜)にはよく見かける行き先だが、いつの間にか日中にも運行されるようになったのか。

千葉みなと駅着。しまった、また地図を忘れた。適当に歩いたのではまた迷うだろうし、買うと高いしなぁ。しかし駅に簡単な地図が貼ってあった。そういや、久里浜にもあったのかもしれないな。駅の近くの施設に行く時は駅にある簡易地図を見ればいいのか。
地図にしたがって歩いて行くと、タワーが見えてきた。

さらに歩くこと10分、ようやく到着。


さっそく目的地であるポートタワーの下に向かった。

しかし、タワーの下に行っても入口がない。一体どこから入るのだろうか?

実は私、勘違いをしていた。入口はここじゃなくて、ここの下にあったのだ。というわけで、急いで階段を下りて入口に。自動販売機で入場券を購入。410円だった。

エレベーターの前で、館長さんらしき人が指示を出していた。今日は強風で屋上の開放は見合わせという事で。見合わせであって中止じゃないからね、とか言っていた。
エレベーターが来た。エレベーターは展望室へと昇っていく・・・

館長さんが一緒に乗ってきて、案内の女性にも今日は屋上開放見合わせという話をしていた。というわけで4階展望室に到着。




記念メダルの販売機があったので購入した。

これでタワーのコンボでしょ「札幌」「銚子」「千葉」

って、タワーのコンボになるとどんなフォームになるんだろう?
3階にあるカフェで何か食べようと思ったのだが、なんかおっさんが1人で食べれるような雰囲気じゃないのでやめて下に降りてから食べることにした。タワーの下では何やら休憩所みたいな施設が

なんか、席もガラガラだ。ここなら1人で食ってても違和感ないだろう。といっても、べつに厨房があるわけじゃなくて、食事は自分で自販機で買う完全セルフサービス。

ニチレイの冷凍食品、カップラーメン、アイスクリーム、飲料か。ニチレイは時間かかるし、量も少ないわりに高いしなぁ。というわけで、今回はカップラーメンの販売機で緑のたぬきを買った。(ラーメンじゃなくて蕎麦だけどね。)

このカップの緑のたぬきは珍しい。フタには「自販機専用」と書いてあったから、自販機専用の縦長カップバージョンなのだろう。
この後、バスの時刻表を見たら次のバスが1時間後の14:20。さすがにそんなには待てないので、歩いて千葉みなと駅に戻る事にした。
千葉みなと駅。なにやら毛虫みたいなモノレールが走っていた。電車をさかさまにしたような感じだな。今度またいつか、これに乗ってみたい。

そうこうしているうちに東京行き快速電車が到着。っていうか、この京浜東北線のお下がりってまだ使ってたのか。

|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2023年5月27日 市川市動植物園2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
月刊アーカイブ
2023年5月 (1)2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告