このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年4月29日 普通二種 卒検

今日は卒検だ。一緒に検定を受けるのは、自分を含めて3人だ。自分が1番手だ。

卒検コースといっても、教習中に走ったコースをフルに走るのではなく、往路と復路で別々の人が運転する。つまり、卒検コースの半分を無事に運転できれば合格だ。これは楽勝だろう。(と、この時は思っていた)

自分は1番手なので、教習所から卒検コースの中間地点を目指す。まずUターンの課題、次に指定場所停車の課題、そして、「○○付近で停める」課題を3回。といっても、指定されるのは教習中とまったく同じ。駐停車禁止の場所をさけるったって、昨日指示された場所と同じなので、昨日停めた場所に停めればいいわけだから問題はない。

そして、自分にとってのゴールに到着。右に交差点があるので、交差点の5m先に停めれば良い。歩道があるので、白線(外側線)は踏んでもOKだ。縁石にピッタリつっつけて停車っと・・・

バン!☆

ん?バンって音がしたぞ??見ると、左のサイドミラーが内側に折れてる。試験官の先生、窓を開けて無言でサイドミラーを直す。・・・ま、まさか・・サイドミラーが電柱に当たったんじゃ・・

そう、最後の最後でサイドミラーを電柱にぶつけてしまったのだ。



なまじ縁石にピッタリ寄せようなんて考えたもんだから・・・。縁石にそんなにピッタリじゃなくても減点で済む・・・というより、減点自体されない可能性が高いのに、何をやってるんだ俺は。

すると試験官の先生が、「じゃあ運転交代します」と言うので、後方確認後、車を降りて2番目の人と交代。2番目の人は復路なので、この地点から教習所に戻る。

教習所に戻ったら、運転を俺と交代して縦列駐車と鋭角の課題をやる・・・って、ちょっと待て。さっきの衝突でとっくに検定中止なんじゃ??

でも試験官の先生からさっきの出来事について何の言及もないので、なかった事にしてくれるんだろうと思ってそのまま課題を続ける。もちろん問題なくクリア。

最後に、一緒に乗ってた他の受験生が降りて、車の中で試験官と2人きりになる。なので、「すいませんでした」と言ったら、「どうしたの?」って言うので、「いや、ちょっと、交差点の5m以内で停めちゃいけないって事が気になって・・・」って言ったら、「普段運転してるんでしょ?」って言うので、「はい、軽を」と言うと、「ああ、軽ならしょうがないな。車幅全然違うし」と言う。

ああ、しょうがないのか。良かったよかった。いや?終わった終わった。って事で、その後受験生待合室(3階第二教室)で待つ。

その後、「卒検 ミラー ぶつけた」で検索したら、ここ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12145821827

に、ぶつけても合格になる、とある。ああ、なーんだ、合格なのか、と思った。

10:30頃、さっきの試験官の先生に個別に呼ばれた。「えっと、まだ全員の試験終わってないんですけど、いちお不合格なんで、今日は補習の予約して帰ってください」と言う。なので、「ですよね?」と言った。

そりゃ、電柱にミラーぶつけて合格になるわけないよ。あの知恵袋は嘘松か、よっぽどぶつける度合いが浅かった(かすった程度)だったんでしょう。俺の場合、ミラーが曲がった(といっても、折り畳まれただけだけど)からねえ。

事務に言って「落ちました」って言ったら、事務の姉ちゃんが「そうしますと、検定料12,500円と補習料金6,800円で、19,300円になります」と言う。

なんだ「えー、どうしちゃったんですか?」とか「それは残念でしたね」とか言うのかと思ったのに、ずいぶん事務的だな。まあ、事務だから事務的なのはしょうがないか。教習生なんて何百人もいるのに、いちいち感情移入なんかしてられんわな。

最後に「こちらが不合格の理由となっております。参考にしてください」と言って紙を渡された。見ると「ミラーが支柱に接触」と書いてあった。

 △先頭へ

2018年4月28日 普通二種 2段階みきわめ

2段階もあと2時限で終わり。

今日の1時限目は指導員は初めて担当する人だが、そんなに怖い人ではなかった。しかし、スピード超過を指摘された。これが卒検だったら減点20なので、これだけで合格ライン(80点)スレスレになるという。危ない危ない。

1時限目は卒検コースとまったく同じコースを走る。途中、Uターンと指定場所停車も、卒検とまったく同じ場所で指示された。

2時限目はみきわめ。さっき走った卒検コースを走るわけだが、今回は途中で引き返して所内へ。残った時間は、所内で鋭角、縦列、方向転換の練習。これは1段階でクリアしてるので問題なかった。

2時限目が終わったところで「みきわめ可」という事で、普通二種の教習はこれで終わりとなった。これであの鬼教官とは二度と会う事もなかろう。よかったよかった。(と、この時は思っていた)

 △先頭へ

2018年4月27日 普通二種 応急救護、高速教習、シミュレーター

応急救護は普通免許を取る時もやったのに、なぜもう1回やらないといけないのか、と思ったんだけど、二種はもっと詳しくやるそうなので。

しかも、普通一種の時は4時限でよかった応急救護が、二種の時は6時限もある。しかし、6時限といってもやる事は少ないので、ほとんど世間話になってしまうそうで。

去年、教習生が突然倒れて、意識不明になって、応急救護担当の指導員が呼ばれて倒れた人のところまで行ったんだけど、いざ病人を前にして何もできなかったそうで。なにしろ、今まで人形でしかやった事なかったから。

この前、土俵で市長が倒れて、偶然その場にいた看護婦さんが胸部圧迫をしてたけど、あの時は「あの女性は立派だった。それにひきかえ、男どもはだらしない」とかさんざん言われてたけど、やっぱり専門家じゃないと何もできないよなぁ。応急救護担当の指導員ですら何もできないんだから、偶然土俵の周辺にいた人なんかできるわけないよ。

なのであんまり意味はないんだけど、とにかく人形相手に人工呼吸と胸部圧迫の練習、そしてAEDの使い方の実習を行った。

それだけだと普通一種の時とまったく同じなんだけど、二種の場合、さらに三角巾の使い方の実習がある。三角巾を包帯として使う方法とギブスとして使う方法。まあ、全然覚えてないけどね。

あとはDVDで交通事故のグロい映像を見て終わり。どっちにしろ6時限もやるような事ではないよなぁ。3時限ぐらいあれば十分ではないかと。どっちにしろ急病人を前にしたら何もできないんでしょうし。少なくとも自分がそういう場面に出くわしたら、素直に救急車が来るのを待つ事にしよう。

それが終わったら、次は高速教習。また鬼教官だ。で、しかも、悪い事に時間がもう夕方なもんだから、教習所の外周を高校生の部活がマラソンしてて、教習所を出るに出られない。

ここぞというタイミングで出ようとしたら、補助ブレーキ踏まれて「走ってる人が来てるんだから出ちゃダメだろ」と言う。えー、だって、高校生、部活で教習所の周囲を巡回してるんだよ?んな、高校生が完全にいなくなるの待ってたら、この時間終わっちゃうよ。まあ、高速教習しなくても追加教習にならなくていいんなら待つけどさ。こっちはお金がかかってるんだからね、まったく。

だいたい、教習所の外周を部活でマラソンするなよ。普通に出れるタイミングでも、完全に人も自転車も何も来てないタイミングで出なけりゃ文句言うのが教習所だよ?最悪、路上教習で路上にまったく出られずその時間終わっちゃうよ。

で、しかも外環が渋滞。アチャー、この後さらにシミュレーターが控えてるのに。最悪、シミュレーターはキャンセルで後日になっちゃうよ。まあ、そういう場合は有料にはならないだろうが。

外環浦和ICから草加ICで出て、草加ICでまた入って外環浦和で出て終わり。さいわい教習所が高速の出入り口(外環浦和)の近くだから良かったけど。あれで浦和中央教習所だったら間に合わないトコだったよ。

でもって、高速教習が終わって、すぐに走ってシミュレーター室へ。ああ、今日は忙しい。

シミュレーターは、悪路の走行。画面で大雨とか霧とか、視界不良の町を走る練習。例によって、あっちこっちから自殺志願者と思われる歩行者や自転車が横から飛び出してくるので、事故らないように運転しなければならない。

シミュレーターが終わったら、もう外は真っ暗。もうヘトヘト。なにも応急救護の後に高速教習とシミュレーターを組み込まなくても良かったのに、まったく。

が、しかし、過密スケジュールは今日でおしまい。あと2時限で終わりなのだ。

 △先頭へ

2018年4月25日 普通二種 2段階1?3時限目

今日から2段階。普通一種の時は仮免許が必要だったんだけど、二種の場合は、教習中にお客さんを乗せるわけではないので仮免許は必要ナシ。今持ってる免許で十分路上教習が受けられる。

2段階は1日3時限まで教習が受けられるのだが、事務の兄ちゃんにおまかせで予約取ってもらったら、1日に学科も技能も3時間ずつの超過密スケジュールにされてしまった。

おまけに、今日は予報が悪い。8時から本降りになるという事なので、もう7時に教習所に行った。そしたら、ドアは開いてるし事務員もいるんだけど、電気が消えてて真っ暗。教習原簿を出す機械も電源が入ってないし、配車券を出す機械も電源が入ってないし。

しかし、予報通り外は土砂降り。よかった、早く来て。そしたら、事務の人が「高齢者講習の方ですか?」と聞く。ガーン、高齢者講習って70歳以上でしょ?70歳以上に見える・・・のかなぁ。

8時に教習原簿を出す機械と配車券を出す機械の電源が入ったので、配車券を出す。今日は・・・いつものやさしい先生だ。っていうか、二種の指導員ってやさしい先生か鬼教官かのどっちかだな。二種を教えられる先生が少ないのだろう。

1時限目は土砂降りの中を路上教習。2段階なので路上に出るわけだが、この時間は卒検コースをとりあえず1周するだけだった。

2時限目はUターン。教習所の横の狭い道でひたすらUターンの練習。で、しかもここがまた狭い。狭いので切り返しをしないといけないのだが、これが大変で・・・。

3時限目は指定場所停車。お客さんを乗せる場合を想定した訓練。「ここで指定場所停車してください」と言われたら、指定された電柱をお客さんに見立てて後部ドアピッタリ合わせて止まる。

また先生に「この付近で止めてください」と言われた場合は、お客さんをおろす事を想定した訓練だ。言われた場所からできるだけ近くに停める。ただし、先生はわざと駐停車禁止の場所を指定する場合があるので、その場合は駐停車禁止の場所を避けて、それでいてなるべく早めに停車しなければならない。

駐停車禁止の場所といっても、「横断歩道付近」とか「交差点付近」って言うだけだけどね。「卒検であのバス停付近で止めてくださいとか言ったりします?」って聞いたら、「いや、バス停付近はありません」だってさ。そりゃ、バス停付近で止めてくださいって言われて、本当にそこに止めちゃったらバス会社から苦情が来ますからな。なにしろ、そこで止めろって指示したのは先生なんだからな。

停留所付近は言わないって事は、もう交差点と横断歩道から5m以内だけを覚えておけば良いわけで。なにしろこの教習所付近に踏切もトンネルもありませんからな。

 △先頭へ

2018年4月22日 普通二種 1段階みきわめ

今日の担当は・・・よかったー、初日のやさしい先生だ。

1段階のみきわめといっても、普通二種には中型トラックのような修了検定がないので、検定コースを走るわけではない。卒検の所内の課題である、縦列、方向転換、鋭角を繰り返しやるだけ。

どうやら、1段階は卒検の所内の課題、2段階は卒検の路上の課題を中心にやるみたいだな。

当然、縦列も方向転換も鋭角も前の時間までにクリアできているので、今回はすんなりみきわめ可となった。

事務に行って、みきわめ可をもらったという話をしたら、事務の兄ちゃんが2段階の教習スケジュール表をくれた・・・・のはいいが、なにコレ。1日に学科3時限、技能教習3時限ずつの6時間ギッシリだ。合宿免許じゃないんだから、なにもここまで過密スケジュールにせんでも・・・。

 △先頭へ

2018年4月21日 普通二種 技能5?6時限目

今日も鬼教官だ。ついてない。でもって、今日の課題は「鋭角」「縦列」「方向転換」だ。

まずは鬼教官が見本を見せる。鋭角コースの縁石にピッタリ沿って縁石を左折し、1回の切り返しで鋭角コースを抜けた。

運転を交代して自分がやる番に。しかし、まず鋭角コースに入る時にもうダメ出しの連発だ。そりゃ、全然縁石に沿ってないんだもの。それにしても、鋭角コースに入る時に縁石に沿って曲がらないとダメなのかなぁ。どういう鋭角だよ。家の近くにも鋭角カーブあるけど、道の端に沿って曲がらなくても、ふくらんでも誰も文句言わないけどなぁ。

鋭角コースに入ったら、前の縁石が見えなくなる所まで前に出て、前の縁石が隠れたらハンドルを右にめいっぱい切り、縁石にぶつかるギリギリまで出たらそこで止まる。その後、ハンドルを左にめいっぱい切ってバックする。鋭角の角が、助手席のドアに重なったらストップ。最後に、ハンドルを右にめいっぱい切って前進すれば出られる、という話。

なるほど、鋭角も縦列や方向転換と同じで、目印を見つけて機械式にやるのか。それだと、この教習所でこの車種じゃないと通じないんだけどなぁ。まあ、先生がそうやれっていうんだから従うけど・・・。

その後、縦列駐車。左の角のポールと左の窓のフレームが重なる所までバックたらハンドルをめいっぱい左に切って、角のポールと車の角が重なったらハンドルをまっすぐに戻して、ボンネットの中央が角に重なったらハンドルを右に切ればOK。

最後に方向転換。これがなんと、目印ナシ。えー、目印ないのぉ??浦和中央じゃ、縁石の継ぎ目まで来たらハンドルを1回転半とか言ってたのに・・・。

しかし、これから二種免許を取ろうって人が目印に頼るなんて情けない。方向転換だけは間隔だけでクリアしてみよう・・・と思ったんだけど、目印がないんで全然入らん。

結局方向転換にはさんざん手間取り、ようやく成功した時にはもう教習時間終わりになっていた。

 △先頭へ

2018年4月19日 普通二種 学科③⑤と技能3?4時限目

学科はいつもの吉田くんの出てくるDVDを見る。吉田君が失恋してヤケ酒飲んで、朝目覚ましで飛び起きて出社する話。出社後、体調が悪いので休みますという事で・・・。

タクシー運転手は人の命を預かっているわけであるから、体調管理は常にしなければなりませんという事で。

後は全然覚えてない。

技能3?4時限目。「交通ルールに従った運転」

今日は、昨日のやさしい先生じゃない。昨日のやさしい先生は、最後に「明日は私は二輪の担当なので、別の先生が担当になると思います」って言ってたな。

今日の担当は、適性検査の説明をしていた先生だ。しかし、この先生が怖い。厳しい。昨日まったく指摘されなかった、「左折が縁石に沿ってない」ってさんざん言う。

そりゃ、一発試験では左折が縁石に沿ってなければ減点なんでしょうけど、教習所の卒検でそれで減点されたって話を聞いたことないなぁ。そりゃ、もちろん、採点表を見たことはないけど、実際、卒検で隣に座ってて試験官がそこまでチェックしてるように見えなかったもん。

あんまり縁石に沿ってないってうるさいもんだから、もう左前輪ばっかり見て、前をまるで見ないで運転してしまった。危ない危ない。こっちが優先じゃない内側の道から外周コースに出る時なんか、外周を他の教習車が走ってるのに出ようとして事故りそうになるし。なにしろ前をまったく見てないのだからな。

おまけに、右折する時も、全然対向車との距離が空いてるし、対向車がそもそも普通一種の教習生でノロノロだから十分右折できるのに、補助ブレーキ踏むし。「右折する時は、対向車が優先だからね?本当に免許持ってるの?」って言われて、だから免許持ってるから、普段運転してる通りに運転してんじゃねーかよ。普段あの間隔で右折をやめたら、後ろからクラクション鳴らされてるよ、まったく。

最後に、運転教本の「申し送り項目」の欄にも、びっしり文句書かれてしまったし。もう、この先生は「鬼教官」と名付ける事にしよう。

 △先頭へ

2018年4月18日 普通二種 適性検査、学科①、技能1?2時限目

今日は適性検査だ。前に普通二輪の時もやったけど、またやらないとダメなのか。これって、教習所ごとの保管だからなぁ。そりゃ、全教習所でデーター共有なんてしたら、また個人情報がどうのこうのと問題になるだろう。

しかし、これって知能テストに毛が生えたようなもんだよなぁ。上の図と同じものがあったら印をつける・・・たって、同じものなんかねーよ。どれも微妙に違うではないか。

2問目。この図形の続きは次のうちどれか・・・って全然わからん。もうテキトー。

3問目。1行目は数字が大きくなったら○をつける、2行目は数字が小さくなったら○をつける、3行目は数字が大きくなったら○をつける、4行目は数字が小さくなったら○をつける・・・ったって、自分が今何行目をやってるのかすぐ忘れてしまう。「あれ?今何行目だっけ?」って思い出してるうちにもうタイムアウトだ。

4問目。とにかくひたすら「A」という文字を書き続ける。ここで問題が。自分は左利きだという事をひた隠しにするため、人前では右手で文字を書いているのだが、これがまたヘタクソで、ゴニョゴニョだ。それでも今更左手に持ち帰るわけにもいかず、右手でAの文字を書いていったのだが、やはりゴニョゴニョだ。

5問目・・・以降は性格診断テストだ。「交通規制が行われておらず、見通しが良い場合はスピード違反をしても良い」だってさ。「はい」に決まってんだろ。(ってまてこら)

というわけで、適性検査終わり。10分間の休憩後結果が戻ってくる。当然、最低ランクの「1E」だ。そりゃ、同じ図形は1つも見つからないし、図形の続きはサッパリわからないし、Aという文字は全部ゴニョゴニョだし、最低ランクにならないはずないよなぁ。

続いて、学科①「二種免許を持つ意義」

二種専用の学科教室に入ると、これがまた狭い。おまけに自分しかいない。先生とマンツーマンだ。ああ、なるほど、二種なんか取る人はめったにいないから、完全予約制なのね。じゃないと、最悪人が誰もいない空気授業になっちゃうもん。

「①二種免許を持つ意義」のDVDが始まる。どうでもいいけど、このDVDって科目ごとに1枚ずつあるのか。DVDをいちいちセットするのって面倒だよなぁ。こんなんISOにしてハードディスクに・・・って、それだとコピーガードがかかってるからダメか。こういう教育用のDVDはコピーガードかけなければいいのに。

タクシー運転手の吉田君なる人が登場し、吉田くんがお客さんを病院まで送って行ったら、病院にいた女性に「自分のおじいさんでしょ!なんで帰るの!」って怒られちゃうという話。

その怒ってた女性のお婆さんは、自分でバスに乗って病院に向かおうとして降りる場所がわからなくなってしまい、終点の駅前でウロウロしている所を、吉田くんが無事病院に送り届けてめでたしめでたし・・・って、そんなDVDが何の役に立つん??

技能教習1?2時限目

二種はプロドライバーの証だから、さぞかし厳しい先生が来るんだろうと思ったら、全然そんな事はなくて、とってもやさしい先生。

1時限目は、普通一種免許の修了検定のコースを走るだけ、つまり、ペーパードライバーではなくちゃんと普通に運転できるかを確認するだけだった。当然、普段から自分の車に乗っている俺にはまったく問題ない。

2時限目は、1時限目に走った普通一種の検定コースをバックで走る。えー、そんなの聞いてないよー。やっぱり二種はプロドライバーの証なんで、普通一種のコースをバックで走り抜けられないとダメなのかなぁ・・・。

そして、案の定、縁石乗り上げまくり。全然ダメ。アチャー、さっそく追加教習??と思ったら、べつにこれは体験なのでできなくても良いそうで。あービックリした。

 △先頭へ

2018年4月3日 普通二種 申し込み

今年は免許の更新だ。ただ更新するよりも、上位免許のビットを立てる事にした。前から気になっていたのが、免許の「二・小・原」「他」「二種」の日付の欄。この二種の欄だけが空欄になっているのが気に入らん。絶対に二種の欄に日付を入れてやる。

というだけの理由で、二種を取る事にした。しかし、近隣で二種を扱ってる教習所が少ない。前に文化放送で「二種免許が取れる教習所ないかなぁ」「あるある」っていうCMを聞いた事があるが、あれ何だったっけ?

まあいいや、現代にはグーグルという便利なものがあるんだ。これを使わない手はない。というわけで、検索する。一番近くてうらわ教習所か。一番近い浦和中央教習所では2種は扱ってないなぁ。

って事で、うらわ教習所に行く事にした。場所は検索しなくてもわかってる。なにしろ、京浜東北線から見えるわけだからな。京浜東北線から見えてても普通の人は注目を集めないだろうが、自分の場合、浦和中央教習所に通ってた時に、「今浦和駅にいるんだけど、どう行けばいいのか」という電話がかかってきたとか、そういう話をカウンターで聞いたのでな。

ちなみに、浦和駅からは浦和中央教習所の送迎バスは出てないので、路線バスで行かないといけないので、多分そのお客さんはうらわ教習所と間違えて浦和中央に電話してきたのだろうという話になって、だったら、こっち(浦和中央)の方を案内しちゃえって事で、大崎園芸植物園行きのバスの乗り方を案内していた。

似たような名前の教習所があるんだなーと思ってはいたが、もう1つの方(うらわ教習所)ってどこにあるんだろう?と思って調べたら、京浜東北線沿いにある事がわかり、電車から見て「ああ、あれか」という事で、場所はおおよそわかっていた。

しかし、2月3月は教習所は混んでいるという。そりゃ、卒業シーズンですからな。昔勤めていた会社で、高卒ルーキーがみんな免許持ってるんで、いつ取ったのか聞いたら、3年の3学期だそうで。そりゃ、桑田真澄みたいなよっぽどの早生まれでもない限りは3学期には18歳の誕生日は迎えてるだろうしなぁ・・。

昔勤めていた会社で、同じ高卒ルーキーなのになぜ自分だけ免許がないんだ?と思ったが、なるほど、高校が言うような「高校生に免許は必要ありません」っていう言葉をバカ正直に信じたのがいけなかったな。就職で必要だからという正当な理由があれば取っても良かったんだ。

それはそうと、2月3月は混んでるので4月になってから申し込む事にした。しかし、4月8日までは春休みだから混んでるんじゃなかろうか??

・・・って、まて、二種免許なんて普通は社会人が取るものであって、新社会人が会社に通いながら取るわけであるから、春休みが関係あるわけがない。じゃあ、やっぱり今から申し込みに行こう。

というわけで、うらわ教習所。カウンターに近づくと、女性が一人出てきて「どういった御用ですか?」と言うので、普通二種の教習の申し込みをしたいんですけど、と言うと、「ではこちらに記入してください」と言って、申込用紙を渡した。

申込用紙を書いた。すると、奥にひっこんでしまう。また戻ってきて、教習開始が二週間後からになると言って、また奥にひっこんでしまう。また戻ってきて、いくらかかると言う。エメラルドドラゴンのサオシュヤントの師匠かよ。何か言うたびに、奥で教わらないといけないみたいで、どうやら対応してくれた人は4月に入社したばかりの新入社員っぽい。

その後、「みなさんATでお取りになってますが、MTでいいんですか?」と聞く。あれ?9年前に普通免許取った時は、もう「マニュアルですよねぇ?」ってデフォルトでMTだったんだけどなぁ。当時(9年前ね)は、もう男=MTがデフォルトだったのに、今はもう男でもATがデフォルトなのか。時代が変われば変わるもんですなぁ。

その後、深視力検査を行う。最初、真ん中の棒が動いているように見えなかったのだが、よーく見ると動いているのがわかった。なので、じっくり時間をかけてボタンを押した。誤差2ミリ以内で合格となった。なんだ、楽勝じゃんと思った。(この時点では)

その後、今スケジュールを組みのでお待ち下さいと言われ、10分ほど待たされた。10分ぐらいして、時間がないので1段階だけしかできなかったけど、1段階のスケジュールができたと言われた、見ると、1日に学科2時限、技能2時限ずつの、限界めいっぱいの過密スケジュールだな。なにもこんなキツキツにせんでも・・・。まあ、教習所にしてみれば、なるべく早く卒業してもらって、人の回転を良くしたんだろう。

それにしても、普通免許の時は、学科は自由に好きな順番で好きな時間に受講できたけど、二種の学科は予約制なのか。当日キャンセルすると全額1時限分取られちゃうみたいなので、何があっても来ないとダメだな。

 △先頭へ

 
  2018年04月  
 
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 1 2 3 4 5
  広告