2009年10月2日 普通二輪 申し込み
年齢的に自転車で移動するのがかなり辛い。っていうか、免許が原付きしか持ってないのが非常に辛い。
たしかに原付きの免許はかなり役には立った。データーセンターに入室するのに、写真付き身分証明書が必要になるんだけど、写真付きの身分証明書といえばもう運転免許証ぐらいしかないので。
しかし、原付きの免許は完全なペーパーで、実際にはバイクなんて運転なんかした事ない。そもそも原付きは流れに乗れず30キロしか出せないので道路では邪魔になってしまう。
それなんで、小型限定AT限定の免許を取ろうと思い、浦和中央教習所に向かった。受付で「入所したいんですけど」って言ったら、「二輪ですか?四輪ですか?」と聞くので「二輪を・・・」というと、「大型ですか?中型ですか?」と聞く。
え?大型と中型しかないの?小型限定AT限定は??いや、しかし、ここで「小型限定」って言って、そんなのやってなかったら恥ずかしい。これは困った。
しかし、受付のお姉さんはさらに私に問い詰める。「中型ですか?大型ですか?」そこで私は「いや、ですから、小型・・・」と言おうと思ったら、「じゃあ中型は持ってますか?」と聞く。なので「いや、持ってません」と言うと、「じゃあ中型ですね」という事で、なりゆきで中型を取ることに。
だったら、せめてAT限定コースにしようと思ったら、「マニュアルでよろしいですね」と言われ、いまさら「いやATで」と言うのも恥ずかしいので「ええ、まあ」と答えた。
すると、少しして指導員と思われる男性が来て、「こちらへどうぞ」と言う。なので、言われるがままに下の階に降りると、CB400を倒して(実際には完全な横倒しではないんだけど)、「では、これを起こしてください」と言う。ええー、んなもんできるかー・・・と言いたかったけど、仕方ない。いまさらイヤとも言えず、言われるがままCB400を起こす。しかし重い。とにかく重い。いくら押してもビクともしやしない。
仕方ないので、足を使ってなんとか強引に持ち上げた。すると「はい結構です。ではまた事務所にお越しください」と言う。その後、視力検査をして、卒業までの全額を一括払いする事に。
その後、卒業までのスケジュールを全部まとめて予約しますという事なので、仕方なくこの時点で卒業までのスケジュールを全部予約した。
その後、まもる君の説明がある。1時限分の追加教習費用を前払いする事で2時限分無料で追加教習が受けられるとのこと。さらに、もっとまもる君にすると、2時限分の追加教習の費用を前払いすると4時限まで無料で追加教習が受けられるという。なので、もっとまもる君を申し込んだ。
スケジュールを見ると、二輪車は四輪車との棲み分けをするために、平日の夜しかやってないそうで・・・。えー、夜だけ??すると、毎日夜にこんな田んぼしかない所を自転車で走ってこないといけないのか、そりゃ辛い。かといって、もう申し込んじゃったものは仕方ない。来週から平日の夜に毎日通うしかなかろう。
たしかに原付きの免許はかなり役には立った。データーセンターに入室するのに、写真付き身分証明書が必要になるんだけど、写真付きの身分証明書といえばもう運転免許証ぐらいしかないので。
しかし、原付きの免許は完全なペーパーで、実際にはバイクなんて運転なんかした事ない。そもそも原付きは流れに乗れず30キロしか出せないので道路では邪魔になってしまう。
それなんで、小型限定AT限定の免許を取ろうと思い、浦和中央教習所に向かった。受付で「入所したいんですけど」って言ったら、「二輪ですか?四輪ですか?」と聞くので「二輪を・・・」というと、「大型ですか?中型ですか?」と聞く。
え?大型と中型しかないの?小型限定AT限定は??いや、しかし、ここで「小型限定」って言って、そんなのやってなかったら恥ずかしい。これは困った。
しかし、受付のお姉さんはさらに私に問い詰める。「中型ですか?大型ですか?」そこで私は「いや、ですから、小型・・・」と言おうと思ったら、「じゃあ中型は持ってますか?」と聞く。なので「いや、持ってません」と言うと、「じゃあ中型ですね」という事で、なりゆきで中型を取ることに。
だったら、せめてAT限定コースにしようと思ったら、「マニュアルでよろしいですね」と言われ、いまさら「いやATで」と言うのも恥ずかしいので「ええ、まあ」と答えた。
すると、少しして指導員と思われる男性が来て、「こちらへどうぞ」と言う。なので、言われるがままに下の階に降りると、CB400を倒して(実際には完全な横倒しではないんだけど)、「では、これを起こしてください」と言う。ええー、んなもんできるかー・・・と言いたかったけど、仕方ない。いまさらイヤとも言えず、言われるがままCB400を起こす。しかし重い。とにかく重い。いくら押してもビクともしやしない。
仕方ないので、足を使ってなんとか強引に持ち上げた。すると「はい結構です。ではまた事務所にお越しください」と言う。その後、視力検査をして、卒業までの全額を一括払いする事に。
その後、卒業までのスケジュールを全部まとめて予約しますという事なので、仕方なくこの時点で卒業までのスケジュールを全部予約した。
その後、まもる君の説明がある。1時限分の追加教習費用を前払いする事で2時限分無料で追加教習が受けられるとのこと。さらに、もっとまもる君にすると、2時限分の追加教習の費用を前払いすると4時限まで無料で追加教習が受けられるという。なので、もっとまもる君を申し込んだ。
スケジュールを見ると、二輪車は四輪車との棲み分けをするために、平日の夜しかやってないそうで・・・。えー、夜だけ??すると、毎日夜にこんな田んぼしかない所を自転車で走ってこないといけないのか、そりゃ辛い。かといって、もう申し込んじゃったものは仕方ない。来週から平日の夜に毎日通うしかなかろう。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
2019年2月16日 地獄に仏
月刊アーカイブ
2022年11月 (3)2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告