2018年7月26日 大型特殊 みきわめ
つい先週教習開始したばっかりの大型特殊だけど、1週間もしないうちにもう「みきわめ」だ。結局、卒検コースをひたすら巡回しただけで、特に交通法規の説明やシミュレーターとかはなかった。そりゃ、普通免許持ってるわけだから、その辺は必要ないだろう。
今回の6時限目も、やっぱり卒検コースをひたすら巡回するだけなのであるが、もう先生も特に教える事もなくなってしまい、ほぼ無言だ。
ただ、所内の交差点を右折する時に、前から教習車が来たので通過するのを待っていたら、信号が黄色になったので、急ブレーキをかけて止まってしまった。自分は交差点の中に取り残されてしまった。
そしたら、先生が「そういう場合は行っちゃってください」と言う。なるほど、交差点に取り残されたまま赤になってしまったら、それは「発進不能」って事で検定中止か。もしこれが卒検だったら不合格になっている所だった。
っていうか、6時限目にして初めて所内で対向車に出会ったよ。なにしろ、この教習所ってよっぽど閑古鳥がないてるらしくて、教習中にに他の教習車と出会ったのがこれが初めてだもん。うらわ教習所なんて、所内に「仮免許練習中」「ペーパードライバー教習中」「高齢者講習中」とかいっぱい走ってるのに、ここってなんでこんなガラガラなの??って感じ。値段が高いのか、評判が悪いのか、それとも場所がわかりにくいのか・・・。たしかに場所はめっちゃわかりにくいけどね。
時間が来て、これにて6時間の教習は終了。あっという間だったな。結局、やった事といえば、ひたすら卒検のコースを巡回するだけだった。まあ、ギアがATで小回りが効いて方向転換もS字もクランクも楽勝なんだから、他にやる事ないわな。
今回の6時限目も、やっぱり卒検コースをひたすら巡回するだけなのであるが、もう先生も特に教える事もなくなってしまい、ほぼ無言だ。
ただ、所内の交差点を右折する時に、前から教習車が来たので通過するのを待っていたら、信号が黄色になったので、急ブレーキをかけて止まってしまった。自分は交差点の中に取り残されてしまった。
そしたら、先生が「そういう場合は行っちゃってください」と言う。なるほど、交差点に取り残されたまま赤になってしまったら、それは「発進不能」って事で検定中止か。もしこれが卒検だったら不合格になっている所だった。
っていうか、6時限目にして初めて所内で対向車に出会ったよ。なにしろ、この教習所ってよっぽど閑古鳥がないてるらしくて、教習中にに他の教習車と出会ったのがこれが初めてだもん。うらわ教習所なんて、所内に「仮免許練習中」「ペーパードライバー教習中」「高齢者講習中」とかいっぱい走ってるのに、ここってなんでこんなガラガラなの??って感じ。値段が高いのか、評判が悪いのか、それとも場所がわかりにくいのか・・・。たしかに場所はめっちゃわかりにくいけどね。
時間が来て、これにて6時間の教習は終了。あっという間だったな。結局、やった事といえば、ひたすら卒検のコースを巡回するだけだった。まあ、ギアがATで小回りが効いて方向転換もS字もクランクも楽勝なんだから、他にやる事ないわな。
2018年7月25日 大型特殊 4時限目5時限目
今日から2段階だ。
大型特殊にも1段階2段階ってわかれてるんだけど、修了検定も仮免もあるわけではないので、特に2段階になったからといって、やる事は1段階も2段階も同じ。卒検コースをひたすら巡回するだけ。
今日はこの前の体格のいい怖い先生だ。まあ、だからといって口が悪いわけではないので問題はない。言い方がちょっと怖いだけ。
今日も「合図を消してください」のオンパレード。だめだ、どうしてもウインカーを消し忘れる。じゃあ、ウインカーを出した時は消すまで頭の中で「コッチンコッチン・・・」って音を鳴らせばいいや・・・と思ったんだけど、そんな決意を俺が覚えていられるわけもなく・・・。
5時限目は、さっきと違っておとなしそうな先生・・・つか、1時限目の先生だ。今回は合図の消し忘れはなかったが、発着点で左に全然寄ってないと言われる。スピードは遅くてもいいから、発着点で左の白線にピッタリ寄せるようにと言われる。
ううむ、これは困ったな。白線に寄せるといっても白線は縁石のかわりだから、これを踏んだら脱輪っつー事で一発アウトではないか。だったら、白線に寄ってなくて減点5の方がいいのでは?
というか、もう、それぐらいしか注意する点がないわけよ。だって、ギアはATだし、小回りは効くし、合図の出し忘れや消し忘れはさっきの時間に克服しちゃった(そうか??)し。
というわけで、この時間は発着点で最後に白線にぴったり寄せて、発着点の①番のポールにバケットの先端をピッタリくっつける練習をひたすらやった。
大型特殊にも1段階2段階ってわかれてるんだけど、修了検定も仮免もあるわけではないので、特に2段階になったからといって、やる事は1段階も2段階も同じ。卒検コースをひたすら巡回するだけ。
今日はこの前の体格のいい怖い先生だ。まあ、だからといって口が悪いわけではないので問題はない。言い方がちょっと怖いだけ。
今日も「合図を消してください」のオンパレード。だめだ、どうしてもウインカーを消し忘れる。じゃあ、ウインカーを出した時は消すまで頭の中で「コッチンコッチン・・・」って音を鳴らせばいいや・・・と思ったんだけど、そんな決意を俺が覚えていられるわけもなく・・・。
5時限目は、さっきと違っておとなしそうな先生・・・つか、1時限目の先生だ。今回は合図の消し忘れはなかったが、発着点で左に全然寄ってないと言われる。スピードは遅くてもいいから、発着点で左の白線にピッタリ寄せるようにと言われる。
ううむ、これは困ったな。白線に寄せるといっても白線は縁石のかわりだから、これを踏んだら脱輪っつー事で一発アウトではないか。だったら、白線に寄ってなくて減点5の方がいいのでは?
というか、もう、それぐらいしか注意する点がないわけよ。だって、ギアはATだし、小回りは効くし、合図の出し忘れや消し忘れはさっきの時間に克服しちゃった(そうか??)し。
というわけで、この時間は発着点で最後に白線にぴったり寄せて、発着点の①番のポールにバケットの先端をピッタリくっつける練習をひたすらやった。
2018年7月20日 大型特殊 1時限目、2時限目
今日から大型特殊の教習が始まる。
12:00 早く着きすぎてしまったので、ロビーのテレビでヒルナンデスを見ながら待っていると、職員が来て「高齢者講習の方ですか?」と聞く。ガーン、そういえばうらわ教習所でも1回同じ事聞かれたな。俺ってそんな70歳以上に見えます?そりゃ、もう髪も白髪まじりになってしまったが・・・。
13:00 カウンターに行って教習簿を出す。え?どうやって教習原簿を出すんだって??そりゃ、「カウンターに行って教習生カードを見せる」だ。すると職員の人があらかじめ用意しておいた今日予約がある人の教習原簿の中から探して俺のを渡してくれる、という極めてアナログな方法だ。
しかし、この方がわかりやすくて良い。うらわ教習所の教習原簿の出し方は、教習原簿の入った機械にSuicaをタッチするのだが、なにしろ普通と二種と中型で原簿が出る場所が違うし、二輪にいたってはSuicaをタッチする場所も違う。何度タッチする場所を間違えて、「どうしました?」って聞かれた事か。あれは恥ずかしいぜ。だったら、極めてアナログな全手動方式の方がよっぽどいい。
それはいいが、この教習原簿の手作り感がなんとも言えん。
うらわ教習所の原簿は、印刷屋さんのちゃんとした印刷機で印刷した厚紙に、レーザープリンターか帳作で内容を印刷されていたのだが、ここの原簿は原紙をふつーのコピー機でコピーした後、中身を手書きしたものだな。製本も製本テープだし。まあ、それでも十分役目を果たすから別にいいんだけどね。
しかし配車券はさすがに手書きではない。ちゃんと教習生カードを入れると自動的にプリントアウトされる。(機械は古いけど)
後はホイールローダーの所で指導員が来るのを待っててください、というので、ホイールローダーの所で待つ。
時間が来て、先生が来た。まず、自分が助手席に乗る。先生がバケットの操作について説明する。次に、F-Rのギア。これは前進か後退かを切り替えるだけ。それとは別に変速ギアがあって、1・2・3がある。ただし、クラッチはないので、止まる時はクラッチを切らなくても良い。1速はバケットに土などをいっぱい積んだ時しか使わない。普通は2速で発進。スピードがでてきたら3速にする。3速でもせいぜい20キロしか出ない。
その後、先生が卒検コースを一周する。次に運転を俺に交代。バケットの操作をやってみる。しかし、ゴーンと大きな音を立ててしまう。ゴーンという音を立てると減点になるので、バケットはゆっくり動かさないといけない。
バケットを下向きにする時は一気に下向きになるが、上に向ける時は上向きにできるだけ上向きにした後、アームを持ち上げて、さらにバケットを上に向けるといった2段階の操作が必要となる。
不思議なのは、アームをおろす時はバケットが上を向いていても降りるのに、なんでアームを上げる時はバケットを2段階に上に向けないと向きが完全に上向きにならないのか。バケットの向きを変える力よりもアームの力の方が強いから、としか言いようがないな。アームを下ろす時にバケットがひっかかると、ひっかかった分だけバケットが下に向いてしまうのだろう。
その後、自分の運転で外周を回るが、フラついちゃってどうしょもない。左折時も大きくふくらんじゃうし。こんなんで6時限以内に運転できるようになるんだろうか?
2時限目。今度はさっきと違って体格の良い先生が来る。「運転の仕方はわかったね」と言うので「はい」と答えると、「じゃあ、最初から運転席へ」と言う。
というわけで、2時限目は最初から自分が運転。しかし、ちょっとして「合図を消してください」と言われる。見るとウインカー出しっぱなしだ。どうもホイールローダーって、ハンドルを戻してもウインカーは消えないし、コッチンコッチンいう音がエンジン音がうるさくて全く聞こえん。ウインカーを出してる事を自分で覚えてないといけないのだが、健忘症の俺にはかなり辛い。結局、この時間は、「合図を消してください」って10回ぐらい言われた。
この時間は方向転換も行うが、これがまた楽勝。普通車とかトラックとかと違って、ホイールローダーってえらく小回りが効く。小回りが効くので、方向転換がとっても楽。
その後、卒検コースではないんだけど、体験で普通車のS字とクランクを走ってみるが、全然余裕。とにかく、ホイールローダーには内輪差というものがない上に小回りが効くので狭い道はお手のもの。普通車もここまで小回りが効けばどれだけ楽なものか。
12:00 早く着きすぎてしまったので、ロビーのテレビでヒルナンデスを見ながら待っていると、職員が来て「高齢者講習の方ですか?」と聞く。ガーン、そういえばうらわ教習所でも1回同じ事聞かれたな。俺ってそんな70歳以上に見えます?そりゃ、もう髪も白髪まじりになってしまったが・・・。
13:00 カウンターに行って教習簿を出す。え?どうやって教習原簿を出すんだって??そりゃ、「カウンターに行って教習生カードを見せる」だ。すると職員の人があらかじめ用意しておいた今日予約がある人の教習原簿の中から探して俺のを渡してくれる、という極めてアナログな方法だ。
しかし、この方がわかりやすくて良い。うらわ教習所の教習原簿の出し方は、教習原簿の入った機械にSuicaをタッチするのだが、なにしろ普通と二種と中型で原簿が出る場所が違うし、二輪にいたってはSuicaをタッチする場所も違う。何度タッチする場所を間違えて、「どうしました?」って聞かれた事か。あれは恥ずかしいぜ。だったら、極めてアナログな全手動方式の方がよっぽどいい。
それはいいが、この教習原簿の手作り感がなんとも言えん。
うらわ教習所の原簿は、印刷屋さんのちゃんとした印刷機で印刷した厚紙に、レーザープリンターか帳作で内容を印刷されていたのだが、ここの原簿は原紙をふつーのコピー機でコピーした後、中身を手書きしたものだな。製本も製本テープだし。まあ、それでも十分役目を果たすから別にいいんだけどね。
しかし配車券はさすがに手書きではない。ちゃんと教習生カードを入れると自動的にプリントアウトされる。(機械は古いけど)
後はホイールローダーの所で指導員が来るのを待っててください、というので、ホイールローダーの所で待つ。
時間が来て、先生が来た。まず、自分が助手席に乗る。先生がバケットの操作について説明する。次に、F-Rのギア。これは前進か後退かを切り替えるだけ。それとは別に変速ギアがあって、1・2・3がある。ただし、クラッチはないので、止まる時はクラッチを切らなくても良い。1速はバケットに土などをいっぱい積んだ時しか使わない。普通は2速で発進。スピードがでてきたら3速にする。3速でもせいぜい20キロしか出ない。
その後、先生が卒検コースを一周する。次に運転を俺に交代。バケットの操作をやってみる。しかし、ゴーンと大きな音を立ててしまう。ゴーンという音を立てると減点になるので、バケットはゆっくり動かさないといけない。
バケットを下向きにする時は一気に下向きになるが、上に向ける時は上向きにできるだけ上向きにした後、アームを持ち上げて、さらにバケットを上に向けるといった2段階の操作が必要となる。
不思議なのは、アームをおろす時はバケットが上を向いていても降りるのに、なんでアームを上げる時はバケットを2段階に上に向けないと向きが完全に上向きにならないのか。バケットの向きを変える力よりもアームの力の方が強いから、としか言いようがないな。アームを下ろす時にバケットがひっかかると、ひっかかった分だけバケットが下に向いてしまうのだろう。
その後、自分の運転で外周を回るが、フラついちゃってどうしょもない。左折時も大きくふくらんじゃうし。こんなんで6時限以内に運転できるようになるんだろうか?
2時限目。今度はさっきと違って体格の良い先生が来る。「運転の仕方はわかったね」と言うので「はい」と答えると、「じゃあ、最初から運転席へ」と言う。
というわけで、2時限目は最初から自分が運転。しかし、ちょっとして「合図を消してください」と言われる。見るとウインカー出しっぱなしだ。どうもホイールローダーって、ハンドルを戻してもウインカーは消えないし、コッチンコッチンいう音がエンジン音がうるさくて全く聞こえん。ウインカーを出してる事を自分で覚えてないといけないのだが、健忘症の俺にはかなり辛い。結局、この時間は、「合図を消してください」って10回ぐらい言われた。
この時間は方向転換も行うが、これがまた楽勝。普通車とかトラックとかと違って、ホイールローダーってえらく小回りが効く。小回りが効くので、方向転換がとっても楽。
その後、卒検コースではないんだけど、体験で普通車のS字とクランクを走ってみるが、全然余裕。とにかく、ホイールローダーには内輪差というものがない上に小回りが効くので狭い道はお手のもの。普通車もここまで小回りが効けばどれだけ楽なものか。
2018年7月18日 大型特殊 申し込み
免許のビット立てもいよいよ次がラスト。本当はフルビットにしたい所だけど、中型の仮免と本免の申請の時にことごとく深視力にひっかかってしまったので、もう深視力を必要とする免許はあきらめる事にした。
なにしろ、フルビットにしたところで、更新時に深視力にひっかかると、準中型・中型・大型だけでなく、二種シリーズ全部ボッシュートですからな。既に取ってしまった中型や普通二種は仕方ないにしても、この上さらに牽引や大型を取って深視力にひっかかってボッシュートされたんじゃ泣くに泣けませんからな。
というわけで、深視力検査がない免許でまだ取ってないのは何かと調べたら、もう大特しかない。大特なんか持っててもあんまし意味ないんだけど、まあいいや。検索したら、卒検が場内だけだしクラッチがないから楽だと書いてあるし。じゃあ大特を取る事にしよう。
それはいいが、問題は、いつものうらわ教習所で大特をやってないという事だ。それなんで、近くで大特を扱ってる教習所を探さないといけないわけだが、先週バイクの教習がまだ終わってない時に、次は大特を取ると決め手いたので、Googleで検索して大特を扱っている教習所を調べておいた。
すると、アンモータースクール、埼玉とだ自動車学校、東大宮自動車学校の3箇所が、大特を扱っていて通学圏内という事がわかった。問題はどこにするか。
口コミを調べたところ、アンモータースクールは授業中になぜスマホを見てはいけないのか聞いたら退場させられたとかなんとか書いてある。そりゃダメに決まってるでしょ。申し訳ないが、あからさまな絶許狙いはNG。
浦和中央教習所では、授業中に携帯をいじってはいけない理由はちゃんと説明したけどな。「卒業までに必要な学科の時間は法律で決まっていて、1分1秒たりとも短くできません。」という事。つまり、居眠りやスマホに集中してる時間が一瞬でもあると、その時間は授業を聞いてなかったという事になり、授業を受けたことにできないという事。
っていうか、普通はそこまでは説明すると思うんだけど・・・。退場させられたっていうんだから、おおかたその説明では納得いかず食い下がったんじゃないんですか?それで、先生を論破しちゃったとか。それだと退場させるしかないもんねえ。
って事で、ネットの口コミほど信用できないものはないな。他の教習所の工作員の可能性だって大いにあるし。仕方ないので、ネットの口コミをアテにするのはやめて、資料請求する事にした。同時に資料請求して、一番先に資料が来たとこに行く、という事で。
7/17に資料が届いた。一番先に届いたのは東大宮自動車学校だ。まあ、ここは管轄の郵便局は大宮郵便局でうちと同じだろうから、一番先に届くに決まっているわけだが・・・。というわけで、行くのは東大宮に決定。
13:00頃、東大宮自動車学校に到着。ここの入り口が非常にわかりにくいが、事前にGoogleマップのストリートビューで調べておいて良かった。
しかし、外に普通車の教習車がいっぱい停まっているけど、稼働してる車がほとんどないな。場内も車まったく走ってないし。ちょうどお昼休みだったからかな?
事務所の中に入っても、職員はいるけど教習生らしき人が見当たらない。お昼休みとはいえ、学科の授業を受けに来てる人がロビーにいてもおかしくはないんだが・・・。
もしかして、すごいトコに来ちゃった??実はものすごく指導が厳しいとか??こりゃマズったかな?
とりあえず受付に行って、申込みをしたいと言うと、何の申し込みですか?と聞かれる。何のって、そりゃ教習でしょう・・と思ったけど、ああ、そうか、卒検や修了検定の申し込みかもしれないか。こりゃまた失礼しました。
というわけで、大型特殊の教習の申し込みをしたいと言うと、大型特殊というと、フォークリフトやホイールローダーで公道を走るための免許でよろしいですか?と聞くので、はいと答えた。ああ、そうか、大型トラック(大型)と混同してる人がいると困るんで、大型トラックではない事を念を押すわけですな。
すると免許証はお持ちですか?と聞くので、免許証を出した。しばらくしてコピーを取って帰してくれた。「随分とたくさん資格をお持ちのようですが、もしかして次は牽引ですか?」と聞く。ギクッ、なぜそれを・・・って、そりゃこんだけ免許のビットが立ってりゃ、そりゃ意味なくビット立ててるだけだってバレるわな。
しかし残念だ。大型と牽引も取りたかったけど、深視力がもうかなり怪しいので断念せざるを得ない。もう少し若いうちに挑戦すべきだった。少なくとも10年前から始めるんだった。
その後、代金を払い、教習簿と配車券の出し方を教えてもらう。そして、受付にある端末を操作して6時限分の予約を取る。大特は6時限しかないので、終わりまで全部ね。直近で20日に2時限の教習があるので、20日にここに来れば良い。
というわけで、今日はもう帰る。それにしても、もはや公衆電話なんて誰が使うんだろう?
なにしろ、フルビットにしたところで、更新時に深視力にひっかかると、準中型・中型・大型だけでなく、二種シリーズ全部ボッシュートですからな。既に取ってしまった中型や普通二種は仕方ないにしても、この上さらに牽引や大型を取って深視力にひっかかってボッシュートされたんじゃ泣くに泣けませんからな。
というわけで、深視力検査がない免許でまだ取ってないのは何かと調べたら、もう大特しかない。大特なんか持っててもあんまし意味ないんだけど、まあいいや。検索したら、卒検が場内だけだしクラッチがないから楽だと書いてあるし。じゃあ大特を取る事にしよう。
それはいいが、問題は、いつものうらわ教習所で大特をやってないという事だ。それなんで、近くで大特を扱ってる教習所を探さないといけないわけだが、先週バイクの教習がまだ終わってない時に、次は大特を取ると決め手いたので、Googleで検索して大特を扱っている教習所を調べておいた。
すると、アンモータースクール、埼玉とだ自動車学校、東大宮自動車学校の3箇所が、大特を扱っていて通学圏内という事がわかった。問題はどこにするか。
口コミを調べたところ、アンモータースクールは授業中になぜスマホを見てはいけないのか聞いたら退場させられたとかなんとか書いてある。そりゃダメに決まってるでしょ。申し訳ないが、あからさまな絶許狙いはNG。
浦和中央教習所では、授業中に携帯をいじってはいけない理由はちゃんと説明したけどな。「卒業までに必要な学科の時間は法律で決まっていて、1分1秒たりとも短くできません。」という事。つまり、居眠りやスマホに集中してる時間が一瞬でもあると、その時間は授業を聞いてなかったという事になり、授業を受けたことにできないという事。
っていうか、普通はそこまでは説明すると思うんだけど・・・。退場させられたっていうんだから、おおかたその説明では納得いかず食い下がったんじゃないんですか?それで、先生を論破しちゃったとか。それだと退場させるしかないもんねえ。
って事で、ネットの口コミほど信用できないものはないな。他の教習所の工作員の可能性だって大いにあるし。仕方ないので、ネットの口コミをアテにするのはやめて、資料請求する事にした。同時に資料請求して、一番先に資料が来たとこに行く、という事で。
7/17に資料が届いた。一番先に届いたのは東大宮自動車学校だ。まあ、ここは管轄の郵便局は大宮郵便局でうちと同じだろうから、一番先に届くに決まっているわけだが・・・。というわけで、行くのは東大宮に決定。
13:00頃、東大宮自動車学校に到着。ここの入り口が非常にわかりにくいが、事前にGoogleマップのストリートビューで調べておいて良かった。
しかし、外に普通車の教習車がいっぱい停まっているけど、稼働してる車がほとんどないな。場内も車まったく走ってないし。ちょうどお昼休みだったからかな?
事務所の中に入っても、職員はいるけど教習生らしき人が見当たらない。お昼休みとはいえ、学科の授業を受けに来てる人がロビーにいてもおかしくはないんだが・・・。
もしかして、すごいトコに来ちゃった??実はものすごく指導が厳しいとか??こりゃマズったかな?
とりあえず受付に行って、申込みをしたいと言うと、何の申し込みですか?と聞かれる。何のって、そりゃ教習でしょう・・と思ったけど、ああ、そうか、卒検や修了検定の申し込みかもしれないか。こりゃまた失礼しました。
というわけで、大型特殊の教習の申し込みをしたいと言うと、大型特殊というと、フォークリフトやホイールローダーで公道を走るための免許でよろしいですか?と聞くので、はいと答えた。ああ、そうか、大型トラック(大型)と混同してる人がいると困るんで、大型トラックではない事を念を押すわけですな。
すると免許証はお持ちですか?と聞くので、免許証を出した。しばらくしてコピーを取って帰してくれた。「随分とたくさん資格をお持ちのようですが、もしかして次は牽引ですか?」と聞く。ギクッ、なぜそれを・・・って、そりゃこんだけ免許のビットが立ってりゃ、そりゃ意味なくビット立ててるだけだってバレるわな。
しかし残念だ。大型と牽引も取りたかったけど、深視力がもうかなり怪しいので断念せざるを得ない。もう少し若いうちに挑戦すべきだった。少なくとも10年前から始めるんだった。
その後、代金を払い、教習簿と配車券の出し方を教えてもらう。そして、受付にある端末を操作して6時限分の予約を取る。大特は6時限しかないので、終わりまで全部ね。直近で20日に2時限の教習があるので、20日にここに来れば良い。
というわけで、今日はもう帰る。それにしても、もはや公衆電話なんて誰が使うんだろう?
2018年7月17日 大型二輪免許センター
今日は免許センターに行く。どうでもいいけど、今年これで3回目。ビット立てる度に鴻巣まで来るのは面倒だなぁ。
話を聞いてると1回にまとめて2つも3つもビット立てられるそうだし、その場合手数料が200円増しになるだけなのでお得みたいなんだけど、申請書を書くの面倒だしなぁ。教習所卒業する時に、既に申請書は教習所で用意してくれるので、それを使わない手もなかろう。前は鴻巣駅前に代書屋がいっぱいいたんで、申請書を複数用に作り直すのも簡単だったんでしょうけど。
鴻巣駅を降りてそのまままっすぐバス停に向かうも、バスは目前で誰も乗ってないのに出発してしまう。そして、次のバス待ちに10人ぐらい並ぶ。おそらくこの10人は自分と同じ電車で来た人だろう。
到着。今年これで3度目。
県証紙販売窓口で「大型二輪」と言う。すると1750円ですと言うので、2000円払ってお釣りをもらう。今回も証紙は貼ってくれた。ノリはいらなかったね。ノリが必要だったのは、普通二種の時(午前中で学科試験が必要だった時)だけだった。
どうでもいいけど、なんでトラックだけ手数料200円安いんだろう?トラックの運転手のなり手不足で国から補助金でも出てるのかいのう。
画面には、「たった一度の過ちで、一生背負っていかねばならない十字架」とある。そういえば、ヤクルト戸田球場で清田に当てちゃったピッチャーがこんな感じだったな。
その後、中島投手は自分のしてしまった事の重大さに気づき、ベンチで号泣。するとコーチが来て、「清田選手は友達か?相手にすまないと思っているんだろう。お前のそういう所がダメなんだぞ」と言われた・・・って、すいませんジョークですよ、ジョーク。
13:00受付開始。今回は深視力検査はナシ。受付の人が「それでは次は奥で深視力検査です」って言うからビビった。どうやら視力検査の言い間違いだったようだ。
前の人が深視力検査にひっかかって別室に案内された。やっぱり、ここ(鴻巣)の深視力検査機、とっても見づらいよねぇ。この人は別室で例の旧式の機械式の深視力検査を受けるわけだな。(などという事がわかってしまう事が悲しい。)
14:00 例に寄って安全協会のおっさんの話が始まる。安全協会に加入するとどれだけ社会に貢献できるかという話をする。もう、今年これで3回目・・・
その後、「下の階のみなさんが終わった後は、みなさんを証紙販売カウンターにご案内します」と言っていた。「下の階」って言ったって、ここ(免許センター)に何度も来てる俺じゃないと意味がわからんではないか。
で、解説しますと、学科試験が必要な人で、学科試験に合格した人は、13:30頃2階の教室に集合になるんです。学科試験が不要な人は13:45締切なので、14:00には3階の教室に揃う。
つまり、学科試験に合格した人(2階)の方が、学科試験不要な人(3階)よりも若干早く証紙販売カウンターに案内されるわけですね。3階の人は2階の人が全員終わってから、という事で。
その後、証紙販売カウンターへ行く。「安全協会は入りませんね」と言うので「はい」と答えた。最近では「入りますか?」じゃなくて「入りませんね」って言われるのか。それは良かった。もう二種の時に入ってるし、重複して入りますかいな。だいたい、この安全協会の申し込み用紙、免許番号を書く欄がないし、誰がいつまで加入してるか、なんて事を紐づけして管理してるとはとても思えん。
と、ここで困った事に超お腹空いてしまったのだ。昨日、あまりの暑さに日中お茶飲みまくり、ジュース飲みまくりでご飯ほとんど食べてないのだ。今朝もジュース飲んだだけだし。
しかし、免許センター内エアコンが効いてるから、ここに来てからお茶を飲んでないので、お腹が空になってしまったようで。かといって、ここの食堂混んでるし困ったな。
そしたら、職員の人が、「今日は暑いので、特別にこの部屋で飲み物の持ち込みを自由とします」と言う。いつもはダメなんだけどね。暑いから特別って事で。なので、販売機でロイヤルミルクティーを買ってきて飲んだ。これで帰るまでしのげるだろう。
15:00 集合時間。これから写真を撮る。その前に、免許の記載項目の確認。
がんばって、だいぶビット立てたが、まだ0が多いなぁ。かといって、深視力が怪しいので、この先取るにしても深視力が必要な大型、牽引、二種シリーズはやめた方が良さそう。次は深視力のいらない大型特殊・・・かなぁ。
免許の記載項目に問題はないので、このまま緑の紙を持って写真撮影へ。普通二種のビットを立てる時は、メガネ外してくださいって言われてメガネ外したらよく見えなくて、薄目にしたらその瞬間撮られてしまい、ひどい顔になってしまった。これじゃがんばれタブチ君に出てくる広岡監督だよ。
というわけで、今回は目をなるべく開いて取る。昨日、ひげ剃りで顔を傷つけてしまったのだが、仕方ない。そんな理由で傷が治るまでビット立てないのもバカバカしいし、最悪、事故って入院して卒業証明書がパーになったらシャレにならん。
ところが、できあがった免許を見ると、顔に傷がない。あれ?もしかして修正とかしてる??なんか、今年作った免許の中で一番写真うつりが良い。これをさらに更新してしまうのはもったいない。大型特殊を取るのはもっと後にしようかな。
話を聞いてると1回にまとめて2つも3つもビット立てられるそうだし、その場合手数料が200円増しになるだけなのでお得みたいなんだけど、申請書を書くの面倒だしなぁ。教習所卒業する時に、既に申請書は教習所で用意してくれるので、それを使わない手もなかろう。前は鴻巣駅前に代書屋がいっぱいいたんで、申請書を複数用に作り直すのも簡単だったんでしょうけど。
鴻巣駅を降りてそのまままっすぐバス停に向かうも、バスは目前で誰も乗ってないのに出発してしまう。そして、次のバス待ちに10人ぐらい並ぶ。おそらくこの10人は自分と同じ電車で来た人だろう。
到着。今年これで3度目。
県証紙販売窓口で「大型二輪」と言う。すると1750円ですと言うので、2000円払ってお釣りをもらう。今回も証紙は貼ってくれた。ノリはいらなかったね。ノリが必要だったのは、普通二種の時(午前中で学科試験が必要だった時)だけだった。
どうでもいいけど、なんでトラックだけ手数料200円安いんだろう?トラックの運転手のなり手不足で国から補助金でも出てるのかいのう。
画面には、「たった一度の過ちで、一生背負っていかねばならない十字架」とある。そういえば、ヤクルト戸田球場で清田に当てちゃったピッチャーがこんな感じだったな。
その後、中島投手は自分のしてしまった事の重大さに気づき、ベンチで号泣。するとコーチが来て、「清田選手は友達か?相手にすまないと思っているんだろう。お前のそういう所がダメなんだぞ」と言われた・・・って、すいませんジョークですよ、ジョーク。
13:00受付開始。今回は深視力検査はナシ。受付の人が「それでは次は奥で深視力検査です」って言うからビビった。どうやら視力検査の言い間違いだったようだ。
前の人が深視力検査にひっかかって別室に案内された。やっぱり、ここ(鴻巣)の深視力検査機、とっても見づらいよねぇ。この人は別室で例の旧式の機械式の深視力検査を受けるわけだな。(などという事がわかってしまう事が悲しい。)
14:00 例に寄って安全協会のおっさんの話が始まる。安全協会に加入するとどれだけ社会に貢献できるかという話をする。もう、今年これで3回目・・・
その後、「下の階のみなさんが終わった後は、みなさんを証紙販売カウンターにご案内します」と言っていた。「下の階」って言ったって、ここ(免許センター)に何度も来てる俺じゃないと意味がわからんではないか。
で、解説しますと、学科試験が必要な人で、学科試験に合格した人は、13:30頃2階の教室に集合になるんです。学科試験が不要な人は13:45締切なので、14:00には3階の教室に揃う。
つまり、学科試験に合格した人(2階)の方が、学科試験不要な人(3階)よりも若干早く証紙販売カウンターに案内されるわけですね。3階の人は2階の人が全員終わってから、という事で。
その後、証紙販売カウンターへ行く。「安全協会は入りませんね」と言うので「はい」と答えた。最近では「入りますか?」じゃなくて「入りませんね」って言われるのか。それは良かった。もう二種の時に入ってるし、重複して入りますかいな。だいたい、この安全協会の申し込み用紙、免許番号を書く欄がないし、誰がいつまで加入してるか、なんて事を紐づけして管理してるとはとても思えん。
と、ここで困った事に超お腹空いてしまったのだ。昨日、あまりの暑さに日中お茶飲みまくり、ジュース飲みまくりでご飯ほとんど食べてないのだ。今朝もジュース飲んだだけだし。
しかし、免許センター内エアコンが効いてるから、ここに来てからお茶を飲んでないので、お腹が空になってしまったようで。かといって、ここの食堂混んでるし困ったな。
そしたら、職員の人が、「今日は暑いので、特別にこの部屋で飲み物の持ち込みを自由とします」と言う。いつもはダメなんだけどね。暑いから特別って事で。なので、販売機でロイヤルミルクティーを買ってきて飲んだ。これで帰るまでしのげるだろう。
15:00 集合時間。これから写真を撮る。その前に、免許の記載項目の確認。
がんばって、だいぶビット立てたが、まだ0が多いなぁ。かといって、深視力が怪しいので、この先取るにしても深視力が必要な大型、牽引、二種シリーズはやめた方が良さそう。次は深視力のいらない大型特殊・・・かなぁ。
免許の記載項目に問題はないので、このまま緑の紙を持って写真撮影へ。普通二種のビットを立てる時は、メガネ外してくださいって言われてメガネ外したらよく見えなくて、薄目にしたらその瞬間撮られてしまい、ひどい顔になってしまった。これじゃがんばれタブチ君に出てくる広岡監督だよ。
というわけで、今回は目をなるべく開いて取る。昨日、ひげ剃りで顔を傷つけてしまったのだが、仕方ない。そんな理由で傷が治るまでビット立てないのもバカバカしいし、最悪、事故って入院して卒業証明書がパーになったらシャレにならん。
ところが、できあがった免許を見ると、顔に傷がない。あれ?もしかして修正とかしてる??なんか、今年作った免許の中で一番写真うつりが良い。これをさらに更新してしまうのはもったいない。大型特殊を取るのはもっと後にしようかな。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2024年8月21日 小田原観光文化交流センター2024年8月20日 壬生おもちゃ博物館
2024年8月8日 Sagamix
2024年8月7日 UEDA Nerima BASE
2024年8月4日 相模原市立博物館
2024年8月3日 渋川駅前プラザ
2024年8月2日 宝月堂文具店
2024年3月17日 いなぎ発信基地ペアテラス
2023年11月5日 川崎水族館
2023年9月27日 ロマンスカーミュージアム
2023年6月12日 YOT-TOKO
2023年6月8日 トキワ荘ミュージアム
2023年5月27日 市川市動植物園
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
月刊アーカイブ
2024年8月 (7)2024年3月 (1)
2023年11月 (1)
2023年9月 (1)
2023年6月 (2)
2023年5月 (1)
2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告