2018年6月7日 中型免許申請
今日は免許に「中型」のビットを立てるために鴻巣まで来た。ちなみに、埼玉県の人は「鴻巣」というと免許センターをさすし、免許センターの事は「鴻巣」と呼ぶ。
前回、カウンターのピットのりが乾いて固まっていたので、駅前のコンビニ(デイリーヤマザキ?)でのりを買っていく。その後バス停に向かうが、バスは目の前で行ってしまった。
まあすぐ来るだろうと思ったら、運悪くバスが来ない。かれこれ15分ぐらい待っただろうか?バスはやっと来た。ここの免許センター行きのバスは2?3分間隔で出てるかと思ったがついてない。
到着。これは中型二種、中型、準中型の一発試験で使うのかな?
ちょうど学科試験の合格発表の瞬間だった。これ緊張するんだよね。
とりあえず県証紙を買う。すると、今回は受付の人がちゃんと証紙を貼ってくれた。なんだノリいらなかったじゃん。学科試験不要な午後から受付の場合、証紙カウンターがヒマなんで貼ってくれるのかも?
まだ12時だ。受付開始は13時からだしヒマだな。それと、昨日から熱があって扁桃腺が痛い。咳も出るし困ったな。さっき駅前でドラッグストア探して咳止めでも買っておくんだった。
しょうがないのでスマホのナビアプリを使って近くのドラッグストアを検索する。道案内に従って歩いていくとヤオコーがあった。ヤオコー内にあるのかな?
たしかにドラッグストアはヤオコー内にあったが、なんだよここ、免許センターのすぐ横じゃん。あのナビ、なんつー遠回りさせてくれるんじゃ。
ドラッグストアで咳止め液とフィニッシュコーワを買う。咳が出そうになったらフィニッシュコーワでしのぐって事で。
免許センターに戻ったら12:30。まだ30分あるけど、やる事もないので30分8番カウンターの前で並ぶ。
13時、受付開始。申請書を出す。「はい、次は視力検査です」という事で視力検査へと向かう。これは前に普通二種の時もやったし、今回も余裕だろう。
・・・と思ったら、3本の柱が見えん。ボケちゃう。えーなんでなんで??たしかに寝不足な上に熱もあるという最悪のコンディションだが、それにしても前は余裕でできた事が急にできなくなるとは。
とにかく、このヘンだろうとカンで押したら、視力検査のお姉さんが「はい、再検査になります。こちらへどうぞ」と言う。申請書には「要再検査」のスタンプを押されてしまう。
視力検査の機械のある所の横にあるパーティションの中に案内された。
この中にあったのは、旧式の機械式の深視力検査機。これだと、さっきのよりは見やすいですと言われる。なのでやってみる。今回は問題なくちゃんと3本の棒がよく見える。
なるほど、視力検査にひっかかるとこうなるのか、などという確認ができてしまった事が情けない。
とにかく、前の人が視力検査に合格するまで後ろの人を待たせてたんじゃ渋滞しちゃうので、不合格の場合は別室で難易度の低い機械で再検査って事で。
そういえば、申込みの時に教習所の事務の人に言われたっけな。「準中型5t限定を持ってる人が中型を取った場合、準中型の限定は解除され、その後深視力にひっかかると準中型には戻れず普通に格下げになります」って。
あの時は、深視力検査なんて余裕だとタカをくくっていたけど、体調が悪い時はひっかかる事がわかった。この先、何十年も深視力検査に通る自信がない。免許フルビットにしたかったけど、もう深視力が必要な免許(大型とか牽引とか二種シリーズとか)は諦めたほうが良さそうだ。
再検査に合格して、申請書に「合格」のスタンプを押された。
14:00 いつもの安全協会のおっさんが来て、安全協会に加入するとどれだけ社会に貢献できるかという説明がある。毎日毎日これやってるのか。大変ねえ。
しかし、安全協会はこの前二種の時に加入したばっかりなので今回は入らない。じゃないと二重に加入しちゃうもん。だいたい、安全協会の申込書に免許番号を書く欄がないので、住所と名前だけで紐づけが完璧にできるとは思えん。(名字なんて変わる事もあるし)これまでの免許の更新日と、新しくビットを立てた後の更新日との差額を払うわけだが、これが完全な自己申告。今まで入ってなかった人が、「2年分は払い済みなので、差額1年分だけ払います」って言ってもバレなさそう。(もっとも、そこまでしてまでズルしてまで入りたいものでもないが・・・)
前は証紙カウンターで「安全協会に入りますか?」と、「はい」と答えると入らされる質問の仕方をされたものだが、最近はこっちから安全協会の入会申込書を出さないと入る事にならないようだ。それなんで、べつに入らなくても何らお咎めもない。べつに「加入お願いします」とも言われなかった。
というわけで、今回またビットが1つ立つわけだが、一番最初に「小特」を取らなかったのは残念だ。普通免許を取った後に「しまった」と思っても後の祭り。もういったん取り消しや失効にでもならない限り小特のビットを立てる事はできない。
16:00新しい免許をもらって解散・・といいたい所だが、深視力にひっかかったのが不安で仕方ない。次回の更新でまたひっかかるのでは?そういえば、仮免許の時もひっかかったし、どうして急にひっかかるようになったんだろう?
どうせ浦和駅の駐輪場にバイク置いてきたんだから、せっかくだから浦和の和真メガネに行ってくる。
17:00和真メガネ到着。カウンターで「実は深視力検査でひっかかりまして」と言うと、カウンターの若い兄ちゃんが「深視力はこちらじゃないんですよ」と言う。
「はい、そうですか、さようなら」と言おうと思ったが、考え直して「いや、そうじゃなくて、度が進んだかもしれないので、再検査してメガネ作り直したいんです」と言った。
その後、3階に案内され、視力検査を行う。右目の視力だけ落ちている事が判明。ああ、なるほど、それで急に立体視ができなくなったのか。それなんで、右のレンズだけ度をあげたものを作る事に。
それはいいが、えらい高いレンズを勧められ、レンズで5万円、フレームで1万円で計6万円かかってしまった。まあ、度さえわかれば、次からは傷がついたとしても楽天で安いメガネ屋さん探して、同じフレームにレンズだけ入れてもらえばいいわけだが。高いのは視力検査をしてくれる人件費だと思えばいいや。
前回、カウンターのピットのりが乾いて固まっていたので、駅前のコンビニ(デイリーヤマザキ?)でのりを買っていく。その後バス停に向かうが、バスは目の前で行ってしまった。
まあすぐ来るだろうと思ったら、運悪くバスが来ない。かれこれ15分ぐらい待っただろうか?バスはやっと来た。ここの免許センター行きのバスは2?3分間隔で出てるかと思ったがついてない。
到着。これは中型二種、中型、準中型の一発試験で使うのかな?
ちょうど学科試験の合格発表の瞬間だった。これ緊張するんだよね。
とりあえず県証紙を買う。すると、今回は受付の人がちゃんと証紙を貼ってくれた。なんだノリいらなかったじゃん。学科試験不要な午後から受付の場合、証紙カウンターがヒマなんで貼ってくれるのかも?
まだ12時だ。受付開始は13時からだしヒマだな。それと、昨日から熱があって扁桃腺が痛い。咳も出るし困ったな。さっき駅前でドラッグストア探して咳止めでも買っておくんだった。
しょうがないのでスマホのナビアプリを使って近くのドラッグストアを検索する。道案内に従って歩いていくとヤオコーがあった。ヤオコー内にあるのかな?
たしかにドラッグストアはヤオコー内にあったが、なんだよここ、免許センターのすぐ横じゃん。あのナビ、なんつー遠回りさせてくれるんじゃ。
ドラッグストアで咳止め液とフィニッシュコーワを買う。咳が出そうになったらフィニッシュコーワでしのぐって事で。
免許センターに戻ったら12:30。まだ30分あるけど、やる事もないので30分8番カウンターの前で並ぶ。
13時、受付開始。申請書を出す。「はい、次は視力検査です」という事で視力検査へと向かう。これは前に普通二種の時もやったし、今回も余裕だろう。
・・・と思ったら、3本の柱が見えん。ボケちゃう。えーなんでなんで??たしかに寝不足な上に熱もあるという最悪のコンディションだが、それにしても前は余裕でできた事が急にできなくなるとは。
とにかく、このヘンだろうとカンで押したら、視力検査のお姉さんが「はい、再検査になります。こちらへどうぞ」と言う。申請書には「要再検査」のスタンプを押されてしまう。
視力検査の機械のある所の横にあるパーティションの中に案内された。
この中にあったのは、旧式の機械式の深視力検査機。これだと、さっきのよりは見やすいですと言われる。なのでやってみる。今回は問題なくちゃんと3本の棒がよく見える。
なるほど、視力検査にひっかかるとこうなるのか、などという確認ができてしまった事が情けない。
とにかく、前の人が視力検査に合格するまで後ろの人を待たせてたんじゃ渋滞しちゃうので、不合格の場合は別室で難易度の低い機械で再検査って事で。
そういえば、申込みの時に教習所の事務の人に言われたっけな。「準中型5t限定を持ってる人が中型を取った場合、準中型の限定は解除され、その後深視力にひっかかると準中型には戻れず普通に格下げになります」って。
あの時は、深視力検査なんて余裕だとタカをくくっていたけど、体調が悪い時はひっかかる事がわかった。この先、何十年も深視力検査に通る自信がない。免許フルビットにしたかったけど、もう深視力が必要な免許(大型とか牽引とか二種シリーズとか)は諦めたほうが良さそうだ。
再検査に合格して、申請書に「合格」のスタンプを押された。
14:00 いつもの安全協会のおっさんが来て、安全協会に加入するとどれだけ社会に貢献できるかという説明がある。毎日毎日これやってるのか。大変ねえ。
しかし、安全協会はこの前二種の時に加入したばっかりなので今回は入らない。じゃないと二重に加入しちゃうもん。だいたい、安全協会の申込書に免許番号を書く欄がないので、住所と名前だけで紐づけが完璧にできるとは思えん。(名字なんて変わる事もあるし)これまでの免許の更新日と、新しくビットを立てた後の更新日との差額を払うわけだが、これが完全な自己申告。今まで入ってなかった人が、「2年分は払い済みなので、差額1年分だけ払います」って言ってもバレなさそう。(もっとも、そこまでしてまでズルしてまで入りたいものでもないが・・・)
前は証紙カウンターで「安全協会に入りますか?」と、「はい」と答えると入らされる質問の仕方をされたものだが、最近はこっちから安全協会の入会申込書を出さないと入る事にならないようだ。それなんで、べつに入らなくても何らお咎めもない。べつに「加入お願いします」とも言われなかった。
というわけで、今回またビットが1つ立つわけだが、一番最初に「小特」を取らなかったのは残念だ。普通免許を取った後に「しまった」と思っても後の祭り。もういったん取り消しや失効にでもならない限り小特のビットを立てる事はできない。
16:00新しい免許をもらって解散・・といいたい所だが、深視力にひっかかったのが不安で仕方ない。次回の更新でまたひっかかるのでは?そういえば、仮免許の時もひっかかったし、どうして急にひっかかるようになったんだろう?
どうせ浦和駅の駐輪場にバイク置いてきたんだから、せっかくだから浦和の和真メガネに行ってくる。
17:00和真メガネ到着。カウンターで「実は深視力検査でひっかかりまして」と言うと、カウンターの若い兄ちゃんが「深視力はこちらじゃないんですよ」と言う。
「はい、そうですか、さようなら」と言おうと思ったが、考え直して「いや、そうじゃなくて、度が進んだかもしれないので、再検査してメガネ作り直したいんです」と言った。
その後、3階に案内され、視力検査を行う。右目の視力だけ落ちている事が判明。ああ、なるほど、それで急に立体視ができなくなったのか。それなんで、右のレンズだけ度をあげたものを作る事に。
それはいいが、えらい高いレンズを勧められ、レンズで5万円、フレームで1万円で計6万円かかってしまった。まあ、度さえわかれば、次からは傷がついたとしても楽天で安いメガネ屋さん探して、同じフレームにレンズだけ入れてもらえばいいわけだが。高いのは視力検査をしてくれる人件費だと思えばいいや。
2018年6月6日 中型卒検
今日は卒検だ。しかし朝から大雨だ。しかし、うらわ教習所までは車では行かない。なぜなら、うらわ教習所の横の道が狭くて、自分の車じゃぶつけそうだからだ。しかしながら、二種免許取っておいて、さらに教習車のミラーぶつけておいて、今更自分の車じゃぶつけそうだから車で行かないとは、なんとも情けない話だ。
というわけで、カッパを着てバイクで教習所へ。しかし問題はもう1つある。昨日から扁桃腺が超痛いという事だ。おまけに、昨日は緊張して4時まで眠れず、3時間しか寝てない。さらに熱まである(ような感じだ)。
さいわい咳は出ない。これで検定中にゴホゴホやるようなら、有料キャンセルしてる所だ。じゃないと、試験官や一緒に試験受ける人にうつしちゃうもん。
今日は自分が1番手だ。という事は、往路だ。つまり、ここ
は通らなくて済む。いや?良かった、昨日からここをどうするか、そればっかりが心配だった。
しかし、往路は往路で問題がある。まずここ
298号バイパスの車が誰か譲ってくれるまでひたすら待つという苦行が待っている。
さらにここ
右折→も出なければ、右折レーンもないトコを右折しないといけないのだ。果たしてうまくいくか。
出発してすぐに、例の298号に合流する所。ところが運良くいきなり横から来た車が譲ってくれた。おおー、俺は今、モーレツに感謝している!!
その後、自転車や原付きを避けるのが心配だったが、この日は朝から土砂降りで・・・。自転車も原付きもいやしない。さらに卒検で問題になる「信号のない横断歩道」だが、今日は雨で歩行者なんていやしない。これはラッキー。っていうか、この幸運を逃すと次回はないだろう。今日はなんとしても合格しないと。
例の右折→が出ない交差点。試験官の先生が「あれ?譲ってくれてますよ?」と言う。え?譲ってる??そうは見えないけど・・・。
と思ったら、先生が「あーあ、もう間に合わなかった」って言う。いや、だから譲ってくれてないって。つか、試験中に助言していいのかよ。まあ、あくまで「独り言」って事で。
結局、対向車は黄色信号ギリギリで交差点を通過したため、右折する頃にはすっかり赤になってしまったわけだが、既に停止線を越えて交差点の中央まで来ちゃってるので、このまま止まっちゃったらさすがに検定中止だろう。というわけで、右で待ってる車に迷惑かけながらもなんとか右折した。そもそも、黄色から赤になるギリギリで交差点を通過した対向車が悪い。
その後、卒検コースのちょうど中間あたりで、左に寄せて止まるように指示された。なので、左に寄せてニュートラルにして「終わりました」と言う。すると、先生が「いや、そうじゃなくて、ちゃんと駐車の措置とエンジン停止までやってください」と言う。
ああ、もうここでゴールだから、エンジン止める所までやらないといかんのか。というわいけで、ギアをバックに入れて、エンジンを止めて「終わりました」と言う。すると、「じゃあ交代してください。ああ、ドア開ける前に後ろ気をつけてください。車から降りる所まで採点してますからね。」と言う。
ううむ、検定中にそこまで助言していいものか・・・。いや、あくまでこれは「独り言」ですね。
と、ここで後方確認せずにドアをあけて、後ろの車が急ブレーキなんてかけたらそこで検定中止。ここで検定中止はさすがにバカバカしいので、後ろはよーく確認してからドアを開けた。
その後、2人目に交代。という自分は、「立会人」という事で後部座席に座った。帰りは道が混んでいた。昨日から寝不足でしかも熱もあるという最悪のコンディションだったので、後ろでウトウトしていた。運転中ならまだしも、後部座席で居眠りしててもべつに検定中止にはならんだろう。
そしたら、「今日は道が混んでますねぇ」「ホントホント。試験終わるの何時になるんでしょう」などと先生と受験生が世間話をしている。余裕だなぁ。自分にはそんな余裕なかったよ。
無事教習所に戻った。今日の所内の検定課題は縦列駐車。方向転換の日もあるそうで、その場合は縦列はナシ。どっちになるかは、最初に発表される。縦列駐車といっても、「みきわめ」の時間にさんざんやったし、どのポールが見えたらハンドルをどうするって機械的に操作するだけなので、ミスる道理がない。
そしていよいよ最後の課題「後方間隔」。まず1番手の自分がやる。当初の予定通り、1回目は安全を見て遠めに止める。すると、先生が計測した後、「50cmまで寄ってないのでもう1回」と言う。
その後、「んーーーー、やっぱりいいや、次の人に代わって」と言う。え?なんで交代するの?ああ、そうか、2回目は全員の1回目が終わってからやるのか。
その後、残りの2人の後方間隔が終わる。残りの2人は当然一発で成功。すると先生が、「じゃあ3人とも車から降りてください」と言う。
さあ、いよいよ俺の2回目か。うまくいくかなぁ・・・と思ったら、先生が、「あ、○○さん(俺ね)、荷物忘れないように」と言う。え?荷物??たしかにまだトラックの後部座席に自分のバッグ置きっぱなしだけど・・・。
「いや、まだ私の2回目が」と言うと、先生が「もう現時点で合格点残りますけど、やりますか?」と言う。「いや、やりません、やりません、これで終わりでいいです」と言った。
ああ、そうか、みきわめの時に先生が、「どうしてもダメな時は、1回目は安全を見て遠めに止める」って言ってたけど、そういう事か。1回目は安全を見て遠めに止めて、そこで合格点が残れば2回目はキャンセルできるわけね。それは良かった。
確かに、他に減点要素はなかった・・・はず。たしかに、ゴール時点でギアをバックに入れないは、エンジンは止めないは、一発試験なら減点されまくりだったんでしょうけど、自力で気がついて修正したのでセーフって事で。(先生の言葉は助言ではなく、あくまで「独り言」って事で・・・)
その後、先生が「でも、まだ他の人には合格かどうか言ってないので、正式な合格発表までは内緒ですよ。合格発表時に改めて喜んでください」と言う。
その後、3階に上がり第2教室で結果発表を待つ。といっても、自分はもうさっき「このままでも合格点は残る」って言われちゃったからなぁ。あれで合格点が残ってなければ2回目キャンセルできなかっただろうし。
11時頃、試験官の先生が来て「今、ここにいる方は全員合格です」と言う。それなんで、少々大げさに「やったーーーー」と喜んだら、先生が「んな、わざとらしい」みたいな目でこっちを見た。
その後、責任者の方(所長さん?)が来てアンケート用紙を渡す。これは普通二種の時も書いた。さっそく、2時限目のあのイヤミな早口の先生の事書いてやろう・・・
・・・と思ったんだけど、あの先生の名前を思い出すだけでも腹が立つ。名前書くのも嫌だ。くそう。こうなったら、もうわざと名前の漢字間違えて書いてやる。漢字が違っても多分通じるだろう。
最後に、「これでこの妙な世界からもオサラバです」と言われた。妙な世界・・・って、あれか、常に法定速度で走行するし、信号のない横断歩道で歩行者が待っていたら止まらないといけないという奇妙な世界って事かな?現実はあり得ないからなぁ。
しかし、これで終わりじゃないんだよなぁ。近いうちにまた来るつもりだったりして。
というわけで、カッパを着てバイクで教習所へ。しかし問題はもう1つある。昨日から扁桃腺が超痛いという事だ。おまけに、昨日は緊張して4時まで眠れず、3時間しか寝てない。さらに熱まである(ような感じだ)。
さいわい咳は出ない。これで検定中にゴホゴホやるようなら、有料キャンセルしてる所だ。じゃないと、試験官や一緒に試験受ける人にうつしちゃうもん。
今日は自分が1番手だ。という事は、往路だ。つまり、ここ
は通らなくて済む。いや?良かった、昨日からここをどうするか、そればっかりが心配だった。
しかし、往路は往路で問題がある。まずここ
298号バイパスの車が誰か譲ってくれるまでひたすら待つという苦行が待っている。
さらにここ
右折→も出なければ、右折レーンもないトコを右折しないといけないのだ。果たしてうまくいくか。
出発してすぐに、例の298号に合流する所。ところが運良くいきなり横から来た車が譲ってくれた。おおー、俺は今、モーレツに感謝している!!
その後、自転車や原付きを避けるのが心配だったが、この日は朝から土砂降りで・・・。自転車も原付きもいやしない。さらに卒検で問題になる「信号のない横断歩道」だが、今日は雨で歩行者なんていやしない。これはラッキー。っていうか、この幸運を逃すと次回はないだろう。今日はなんとしても合格しないと。
例の右折→が出ない交差点。試験官の先生が「あれ?譲ってくれてますよ?」と言う。え?譲ってる??そうは見えないけど・・・。
と思ったら、先生が「あーあ、もう間に合わなかった」って言う。いや、だから譲ってくれてないって。つか、試験中に助言していいのかよ。まあ、あくまで「独り言」って事で。
結局、対向車は黄色信号ギリギリで交差点を通過したため、右折する頃にはすっかり赤になってしまったわけだが、既に停止線を越えて交差点の中央まで来ちゃってるので、このまま止まっちゃったらさすがに検定中止だろう。というわけで、右で待ってる車に迷惑かけながらもなんとか右折した。そもそも、黄色から赤になるギリギリで交差点を通過した対向車が悪い。
その後、卒検コースのちょうど中間あたりで、左に寄せて止まるように指示された。なので、左に寄せてニュートラルにして「終わりました」と言う。すると、先生が「いや、そうじゃなくて、ちゃんと駐車の措置とエンジン停止までやってください」と言う。
ああ、もうここでゴールだから、エンジン止める所までやらないといかんのか。というわいけで、ギアをバックに入れて、エンジンを止めて「終わりました」と言う。すると、「じゃあ交代してください。ああ、ドア開ける前に後ろ気をつけてください。車から降りる所まで採点してますからね。」と言う。
ううむ、検定中にそこまで助言していいものか・・・。いや、あくまでこれは「独り言」ですね。
と、ここで後方確認せずにドアをあけて、後ろの車が急ブレーキなんてかけたらそこで検定中止。ここで検定中止はさすがにバカバカしいので、後ろはよーく確認してからドアを開けた。
その後、2人目に交代。という自分は、「立会人」という事で後部座席に座った。帰りは道が混んでいた。昨日から寝不足でしかも熱もあるという最悪のコンディションだったので、後ろでウトウトしていた。運転中ならまだしも、後部座席で居眠りしててもべつに検定中止にはならんだろう。
そしたら、「今日は道が混んでますねぇ」「ホントホント。試験終わるの何時になるんでしょう」などと先生と受験生が世間話をしている。余裕だなぁ。自分にはそんな余裕なかったよ。
無事教習所に戻った。今日の所内の検定課題は縦列駐車。方向転換の日もあるそうで、その場合は縦列はナシ。どっちになるかは、最初に発表される。縦列駐車といっても、「みきわめ」の時間にさんざんやったし、どのポールが見えたらハンドルをどうするって機械的に操作するだけなので、ミスる道理がない。
そしていよいよ最後の課題「後方間隔」。まず1番手の自分がやる。当初の予定通り、1回目は安全を見て遠めに止める。すると、先生が計測した後、「50cmまで寄ってないのでもう1回」と言う。
その後、「んーーーー、やっぱりいいや、次の人に代わって」と言う。え?なんで交代するの?ああ、そうか、2回目は全員の1回目が終わってからやるのか。
その後、残りの2人の後方間隔が終わる。残りの2人は当然一発で成功。すると先生が、「じゃあ3人とも車から降りてください」と言う。
さあ、いよいよ俺の2回目か。うまくいくかなぁ・・・と思ったら、先生が、「あ、○○さん(俺ね)、荷物忘れないように」と言う。え?荷物??たしかにまだトラックの後部座席に自分のバッグ置きっぱなしだけど・・・。
「いや、まだ私の2回目が」と言うと、先生が「もう現時点で合格点残りますけど、やりますか?」と言う。「いや、やりません、やりません、これで終わりでいいです」と言った。
ああ、そうか、みきわめの時に先生が、「どうしてもダメな時は、1回目は安全を見て遠めに止める」って言ってたけど、そういう事か。1回目は安全を見て遠めに止めて、そこで合格点が残れば2回目はキャンセルできるわけね。それは良かった。
確かに、他に減点要素はなかった・・・はず。たしかに、ゴール時点でギアをバックに入れないは、エンジンは止めないは、一発試験なら減点されまくりだったんでしょうけど、自力で気がついて修正したのでセーフって事で。(先生の言葉は助言ではなく、あくまで「独り言」って事で・・・)
その後、先生が「でも、まだ他の人には合格かどうか言ってないので、正式な合格発表までは内緒ですよ。合格発表時に改めて喜んでください」と言う。
その後、3階に上がり第2教室で結果発表を待つ。といっても、自分はもうさっき「このままでも合格点は残る」って言われちゃったからなぁ。あれで合格点が残ってなければ2回目キャンセルできなかっただろうし。
11時頃、試験官の先生が来て「今、ここにいる方は全員合格です」と言う。それなんで、少々大げさに「やったーーーー」と喜んだら、先生が「んな、わざとらしい」みたいな目でこっちを見た。
その後、責任者の方(所長さん?)が来てアンケート用紙を渡す。これは普通二種の時も書いた。さっそく、2時限目のあのイヤミな早口の先生の事書いてやろう・・・
・・・と思ったんだけど、あの先生の名前を思い出すだけでも腹が立つ。名前書くのも嫌だ。くそう。こうなったら、もうわざと名前の漢字間違えて書いてやる。漢字が違っても多分通じるだろう。
最後に、「これでこの妙な世界からもオサラバです」と言われた。妙な世界・・・って、あれか、常に法定速度で走行するし、信号のない横断歩道で歩行者が待っていたら止まらないといけないという奇妙な世界って事かな?現実はあり得ないからなぁ。
しかし、これで終わりじゃないんだよなぁ。近いうちにまた来るつもりだったりして。
2018年6月5日 中型2段階「みきわめ」
今日は2段階の「みきわめ」だ。
例によって、「あの指導員に当たりませんように」と3回祈ってから配車券を出す。すると、初めて見る名前が出てきた。この人は果たして、厳しい人なのか、怖い人なのか、イヤミったらしい人なのか・・・。
チャイムが鳴って先生が来る。怖い先生だと困るので、いちお「よろしくおねがいします!」と大きい声で言うと、「これはこれは、わざわざご丁寧にありがとうございます」と言う。どうやら、怖い人でもイヤミな人でもなさそうだ。よかったよかった。
今日は卒検コースを1周してしまうとそこで終わってしまうので、卒検コースは半分まで行って途中で引き返し。
ところが、帰りのココで、今日に限って停止線の一番前にバイクがいる。しかも右折するらしくめいっぱい右に寄っている。
やべぇよやべぇよ。バイクにぶつけたら大ケガさせちゃうよ。しかし、このトラック、小回りがまったく効かないし、困ったな。
とにかく、バイクにぶつけないようにバイクの方に集中しながら曲がっていたら補助ブレーキを踏まれた。左の後輪が縁石にぶつかっていた。もし今日が卒検ならここでアウトだった。
あーあ、もうこの時間が終わったら卒検だってのに、こんな事でいいのか。もう卒検の時にこの交差点で、一番前にバイクがいない事を祈るしかない。いや、バイクだけでなく、何もいない事を祈るしかない。
しかし困った。トラックの運転席って、実際よりも自分が前にいるように感じるわけで。なので、ぶつかりそう気味で進んでも実際にはぶつからないわけですよ。しかも、ぶつかり気味で進まないと、後輪が縁石に当たるわけで。
かといって、いくらぶつかりそう気味で行くったって、本当にぶつけたら人身事故だぞ。自分が検定中止になるだけならまだしも、人にケガさせちゃうし、人の車も傷つけちゃう。それは一番まずい。本番だったら検定中止覚悟で、やっぱり今日みたいに左に寄って走っちゃうだろうな。
その後、所内のコースに戻り、検定課題である縦列と方向転換と後方間隔を何度も練習する。
しかし、後方間隔がどうしてもうまくいかない。ぶつけるか、距離不足かどっちか。4番目の縁石と上のワイパーの線をピッタリ合わせるとピッタリ50cmだという事がわかったが、ワイパーと縁石見ながらやってたらさすがにバレるわな。あくまで感覚の試験なんだから、目印なんか見てたら失格でしょう。
そしたら、先生からアドバイス
・とにかくバックする時はスピードを落とす事。スピードが遅ければ、少なくともポールに当てる事はない。
・どうしてもダメな時は、1回目は安全を見て遠めに止める。それだと減点10だけど、その時点で合格点が残ってるかも。
という事で、ポールに当てると一発アウト、50cmまで寄せられなければ減点10、どっちが良いかといえばやっぱり減点10だよなぁ。
じゃあ、後方間隔はもう減点10で良いって事で。やっぱり問題は最後の帰り道の左折だよなぁ。「トラックの試験であんな狭いとこ左折させるな」って言いたいけど、そうもいかないよなぁ。実際免許取ったら狭いトコも走らないといけないわけだし。
まあ、まずは本番であの停止線で何も止まってない事を祈るって事で。もし止まってたら、事故るよりは検定に落ちる方がマシなので、左後輪のミラーに気をつけながら左寄りを走るって事で。
教習終了5分前。先生が「というわけで、みきわめ可です。これは時間が来たので自動的にみきわめ可にしたわけではなく、このままでも卒検に合格できると判断しての事です」と言う。
「いや、だって、さっき補助ブレーキ踏まれましたが」と言うと、「いや、あれは念のために踏んだだけで、そんなにギリギリだったわけでもないので」と言う。ホンマかいな。
例によって、「あの指導員に当たりませんように」と3回祈ってから配車券を出す。すると、初めて見る名前が出てきた。この人は果たして、厳しい人なのか、怖い人なのか、イヤミったらしい人なのか・・・。
チャイムが鳴って先生が来る。怖い先生だと困るので、いちお「よろしくおねがいします!」と大きい声で言うと、「これはこれは、わざわざご丁寧にありがとうございます」と言う。どうやら、怖い人でもイヤミな人でもなさそうだ。よかったよかった。
今日は卒検コースを1周してしまうとそこで終わってしまうので、卒検コースは半分まで行って途中で引き返し。
ところが、帰りのココで、今日に限って停止線の一番前にバイクがいる。しかも右折するらしくめいっぱい右に寄っている。
やべぇよやべぇよ。バイクにぶつけたら大ケガさせちゃうよ。しかし、このトラック、小回りがまったく効かないし、困ったな。
とにかく、バイクにぶつけないようにバイクの方に集中しながら曲がっていたら補助ブレーキを踏まれた。左の後輪が縁石にぶつかっていた。もし今日が卒検ならここでアウトだった。
あーあ、もうこの時間が終わったら卒検だってのに、こんな事でいいのか。もう卒検の時にこの交差点で、一番前にバイクがいない事を祈るしかない。いや、バイクだけでなく、何もいない事を祈るしかない。
しかし困った。トラックの運転席って、実際よりも自分が前にいるように感じるわけで。なので、ぶつかりそう気味で進んでも実際にはぶつからないわけですよ。しかも、ぶつかり気味で進まないと、後輪が縁石に当たるわけで。
かといって、いくらぶつかりそう気味で行くったって、本当にぶつけたら人身事故だぞ。自分が検定中止になるだけならまだしも、人にケガさせちゃうし、人の車も傷つけちゃう。それは一番まずい。本番だったら検定中止覚悟で、やっぱり今日みたいに左に寄って走っちゃうだろうな。
その後、所内のコースに戻り、検定課題である縦列と方向転換と後方間隔を何度も練習する。
しかし、後方間隔がどうしてもうまくいかない。ぶつけるか、距離不足かどっちか。4番目の縁石と上のワイパーの線をピッタリ合わせるとピッタリ50cmだという事がわかったが、ワイパーと縁石見ながらやってたらさすがにバレるわな。あくまで感覚の試験なんだから、目印なんか見てたら失格でしょう。
そしたら、先生からアドバイス
・とにかくバックする時はスピードを落とす事。スピードが遅ければ、少なくともポールに当てる事はない。
・どうしてもダメな時は、1回目は安全を見て遠めに止める。それだと減点10だけど、その時点で合格点が残ってるかも。
という事で、ポールに当てると一発アウト、50cmまで寄せられなければ減点10、どっちが良いかといえばやっぱり減点10だよなぁ。
じゃあ、後方間隔はもう減点10で良いって事で。やっぱり問題は最後の帰り道の左折だよなぁ。「トラックの試験であんな狭いとこ左折させるな」って言いたいけど、そうもいかないよなぁ。実際免許取ったら狭いトコも走らないといけないわけだし。
まあ、まずは本番であの停止線で何も止まってない事を祈るって事で。もし止まってたら、事故るよりは検定に落ちる方がマシなので、左後輪のミラーに気をつけながら左寄りを走るって事で。
教習終了5分前。先生が「というわけで、みきわめ可です。これは時間が来たので自動的にみきわめ可にしたわけではなく、このままでも卒検に合格できると判断しての事です」と言う。
「いや、だって、さっき補助ブレーキ踏まれましたが」と言うと、「いや、あれは念のために踏んだだけで、そんなにギリギリだったわけでもないので」と言う。ホンマかいな。
2018年6月2日 中型シミュレーター悪路と夜間の走行
悪路と夜間の走行・・・といっても、トラックの教習は日中だけだし、悪路なんてないので、今回はシミュレーター。
例によって、悪路や夜間の視界が狭い画面で、横から車やら自転車やら歩行者やらが飛び出してきて、ほぼ事故が発生してしまうというひどいシミュレーターだ。
・・・が、今回はノーミスでクリアした。だって、車やら自転車やらが飛び出してくるタイミングが、普通二種の時と同じなんだもの。運転席からの視界がトラックになっただけ。っていうか、シミュレーターの機械も普通車と同じだし。MT車のトラックのシミュレーターってないわけ??
でもって、シミュレーターって2人で同じコースを1回ずつ走っても30分ぐらいで終わってしまうので、残りは指導員の世間話。まあ、シミュレーターこれまで何度もやったけど、大抵はおしゃべりで終わっちゃうんだよね。
例によって、悪路や夜間の視界が狭い画面で、横から車やら自転車やら歩行者やらが飛び出してきて、ほぼ事故が発生してしまうというひどいシミュレーターだ。
・・・が、今回はノーミスでクリアした。だって、車やら自転車やらが飛び出してくるタイミングが、普通二種の時と同じなんだもの。運転席からの視界がトラックになっただけ。っていうか、シミュレーターの機械も普通車と同じだし。MT車のトラックのシミュレーターってないわけ??
でもって、シミュレーターって2人で同じコースを1回ずつ走っても30分ぐらいで終わってしまうので、残りは指導員の世間話。まあ、シミュレーターこれまで何度もやったけど、大抵はおしゃべりで終わっちゃうんだよね。
2018年5月31日 中型危険予測ディスカッション
今日はセット教習①危険予測ディスカッションだ。
普通二輪の時も、普通一種の時も、普通二種の時もこの危険予測ディスカッションってのをやった。どうもこの「危険予測ディスカッション」はどの免許を取る時でも必ずやらないとダメみたいだ。
危険予測ディスカッションって何をするのかというと、複数人交代交代で卒検コースを運転した後、次の時間に誰の運転はどうだったかという話し合いをするというもの。したがって、誰の運転がどうだったかコメントできるようにしないといけない。
ところが、すぐにコメントを考える必要はなくなった。というのも、ここ
は、十字路といっても少しズレていて、ここを左折する時は左折後そのまま赤信号を突っ切って良いわけだが(補助標識にもそう書いてある)
1番目の人がこともあろうかここ(交差点のど真ん中)で止まってしまったのだ。
で、しかも止まったもんだから、自転車がもう横断歩道を横断しはじめて、交差点から動けず立ち往生。
で、次のディスカッションの時間で、この交差点の通過の仕方を説明。というか、そうなるように先生が仕向けたような気がしなくもない。卒検のコースでこんなトコ通らないし。
ここは、停止線の内側にもう1個信号があるので、左折してきた場合は止まる必要はない。しかし、黄色を強行突破した場合は、交差点を通過する前に歩行者側が青になってしまう場合がある。なので、黄色は急ブレーキをかけないと止まれない場合を除き、止まらなければならない、という話だった。
なるほど、それにしても、おかげで他の人の運転がどうだったかディスカッションする必要がなくなってよかった。普通一種の時なんか、俺の運転がやり玉にあげられてボロカスに言われたからな。
普通二輪の時も、普通一種の時も、普通二種の時もこの危険予測ディスカッションってのをやった。どうもこの「危険予測ディスカッション」はどの免許を取る時でも必ずやらないとダメみたいだ。
危険予測ディスカッションって何をするのかというと、複数人交代交代で卒検コースを運転した後、次の時間に誰の運転はどうだったかという話し合いをするというもの。したがって、誰の運転がどうだったかコメントできるようにしないといけない。
ところが、すぐにコメントを考える必要はなくなった。というのも、ここ
は、十字路といっても少しズレていて、ここを左折する時は左折後そのまま赤信号を突っ切って良いわけだが(補助標識にもそう書いてある)
1番目の人がこともあろうかここ(交差点のど真ん中)で止まってしまったのだ。
で、しかも止まったもんだから、自転車がもう横断歩道を横断しはじめて、交差点から動けず立ち往生。
で、次のディスカッションの時間で、この交差点の通過の仕方を説明。というか、そうなるように先生が仕向けたような気がしなくもない。卒検のコースでこんなトコ通らないし。
ここは、停止線の内側にもう1個信号があるので、左折してきた場合は止まる必要はない。しかし、黄色を強行突破した場合は、交差点を通過する前に歩行者側が青になってしまう場合がある。なので、黄色は急ブレーキをかけないと止まれない場合を除き、止まらなければならない、という話だった。
なるほど、それにしても、おかげで他の人の運転がどうだったかディスカッションする必要がなくなってよかった。普通一種の時なんか、俺の運転がやり玉にあげられてボロカスに言われたからな。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2024年8月21日 小田原観光文化交流センター2024年8月20日 壬生おもちゃ博物館
2024年8月8日 Sagamix
2024年8月7日 UEDA Nerima BASE
2024年8月4日 相模原市立博物館
2024年8月3日 渋川駅前プラザ
2024年8月2日 宝月堂文具店
2024年3月17日 いなぎ発信基地ペアテラス
2023年11月5日 川崎水族館
2023年9月27日 ロマンスカーミュージアム
2023年6月12日 YOT-TOKO
2023年6月8日 トキワ荘ミュージアム
2023年5月27日 市川市動植物園
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
月刊アーカイブ
2024年8月 (7)2024年3月 (1)
2023年11月 (1)
2023年9月 (1)
2023年6月 (2)
2023年5月 (1)
2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告