2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
勇者あさだ氏のブログによると、碓氷峠鉄道文化むらに新しい記念メダルが出ているという事で、さっそく碓氷峠鉄道文化むらに向かった。
中に入ると、「ようこそジャパリパークへ」が流れていた。なんて事だ、ここは動物園だったのか。
メダル販売機の場所は、前に行ったので知ってるので、ソッコーでメダル販売機に向かった。
記念メダルゲット。勇者あさだ氏は「マンホールタイプはなかった」と言っていたが、再入荷されたみたいで、ちゃんと販売機に入ってた。
で、今日の目的はこれで終わりなんだけど、せっかくここまで運転してきたんだから、一通り中を見ていく。
この線路はとっくに廃線されているのだが、時々イベントでトロッコ列車が走るため、線路はちゃんと電車が走れる状態で維持されている。
そろそろミニSLの出発時間なんだが、この日は自分以外に客はなく、誰も乗ろうとする者はなく・・・
こんな所で一人汽車ポッポに乗ってたら、なんだかとっても寂しい奴((C)月野うさぎ)になってしまうではないか。
というわけで、今回は運転士だけで出発。いちお客がいなくても出発するのね。
運転シミュレーター。この日、自分以外に客はなく、シミュレーターも使い放題だったんだが、今回はやめておこう。
中に入ると、「ようこそジャパリパークへ」が流れていた。なんて事だ、ここは動物園だったのか。
メダル販売機の場所は、前に行ったので知ってるので、ソッコーでメダル販売機に向かった。
記念メダルゲット。勇者あさだ氏は「マンホールタイプはなかった」と言っていたが、再入荷されたみたいで、ちゃんと販売機に入ってた。
で、今日の目的はこれで終わりなんだけど、せっかくここまで運転してきたんだから、一通り中を見ていく。
この線路はとっくに廃線されているのだが、時々イベントでトロッコ列車が走るため、線路はちゃんと電車が走れる状態で維持されている。
そろそろミニSLの出発時間なんだが、この日は自分以外に客はなく、誰も乗ろうとする者はなく・・・
こんな所で一人汽車ポッポに乗ってたら、なんだかとっても寂しい奴((C)月野うさぎ)になってしまうではないか。
というわけで、今回は運転士だけで出発。いちお客がいなくても出発するのね。
運転シミュレーター。この日、自分以外に客はなく、シミュレーターも使い放題だったんだが、今回はやめておこう。
2020年2月21日 東映ミュージアム
「陽気なる逃亡者たるプログラマ」なるサイトに、東映ミュージアムに記念メダルがあるというので行く事にした。
検索すると、バスは大泉学園と石神井公園から出ているが、石神井公園からの方が本数が多いとあるので、石神井公園から成増駅行きのバスに乗り、東映撮影所前のバス停で降りた。
到着。
ミュージアムは入場無料だが、入館手続きが必要だというので、受付で名前と住所と年齢と電話番号を書いて、入館シールをもらった。
中に入った・・・が、ミュージアム内は撮影禁止なので画像はない。何があるかというと、アニメの原画とセル画の展示だ。しかし、ミュージアム内にはメダル販売機はなかった。
売店に行くと、入ってすぐ右にメダル販売機があった。
ベジータのメダルでも買っていくか。
刻印機は無料だったので、今日の日付を刻印してきた。
今日の用事はこれだけ。帰るわけだが、帰りのバス停に「石神井公園行き」がない。えーなんでなんで??
駅についてからわかった事だが、石神井公園駅から成増駅行きのバスは東映撮影所前を通るが、成増駅から石神井公園駅行きのバスは東映撮影所前を通らないのだ。
という事も知らずに、石神井公園前が来るまでひたすら待つが、いくら待っても石神井公園行きは来ず。
しかし「石神井循環」というバスが来るそうなのでそれが来るまで待つことにした。
そしたら、自分と同じようにバスを何台も見送っている女性がいて、私に「どちらまで行かれますか?」と聞くので「石神井公園駅まで行きたいんだけど・・・」と言うと、他の人が「ここのバス停でいいんですけど、遅れてるみたいで」と言う。
結局、石神井公園から東映撮影所までは本数の多い「成増駅行き」で良いんだけど、東映撮影所から石神井公園に帰ろうと思ったら本数の少ない「石神井循環」が来るまで待たないといけないようだ。
検索すると、バスは大泉学園と石神井公園から出ているが、石神井公園からの方が本数が多いとあるので、石神井公園から成増駅行きのバスに乗り、東映撮影所前のバス停で降りた。
到着。
ミュージアムは入場無料だが、入館手続きが必要だというので、受付で名前と住所と年齢と電話番号を書いて、入館シールをもらった。
中に入った・・・が、ミュージアム内は撮影禁止なので画像はない。何があるかというと、アニメの原画とセル画の展示だ。しかし、ミュージアム内にはメダル販売機はなかった。
売店に行くと、入ってすぐ右にメダル販売機があった。
ベジータのメダルでも買っていくか。
刻印機は無料だったので、今日の日付を刻印してきた。
今日の用事はこれだけ。帰るわけだが、帰りのバス停に「石神井公園行き」がない。えーなんでなんで??
駅についてからわかった事だが、石神井公園駅から成増駅行きのバスは東映撮影所前を通るが、成増駅から石神井公園駅行きのバスは東映撮影所前を通らないのだ。
という事も知らずに、石神井公園前が来るまでひたすら待つが、いくら待っても石神井公園行きは来ず。
しかし「石神井循環」というバスが来るそうなのでそれが来るまで待つことにした。
そしたら、自分と同じようにバスを何台も見送っている女性がいて、私に「どちらまで行かれますか?」と聞くので「石神井公園駅まで行きたいんだけど・・・」と言うと、他の人が「ここのバス停でいいんですけど、遅れてるみたいで」と言う。
結局、石神井公園から東映撮影所までは本数の多い「成増駅行き」で良いんだけど、東映撮影所から石神井公園に帰ろうと思ったら本数の少ない「石神井循環」が来るまで待たないといけないようだ。
2019年8月5日 千葉市動物公園
千葉市動物公園は前に来た時はメダルはなかったのだが、最近ゆうしゃあさだ氏のFacebookに千葉市動物公園のメダルをゲットしたという書き込みがあったので、さっそく行ってみる事にした。
モノレールは懸垂式なので怖い。もし今モノレールが落ちたら命はないなと。
入口では、自動券売機は1台を残して休止中。わずかに残った1台は、カップルが券売機の前に立ったままおしゃべりしていていっこうに買う気配がない。
仕方がないので窓口で買おうと思って窓口に行ったら、「ここは割引専用窓口です。JAFの会員証等なにか割引できるものはありますか?」と言われた。
実はJAFの会員証は持ってるのだが、なんか自動券売機が1台しか開いてない上に窓口が割引専用なのが気に入らないので、抗議の意味で窓口で買わない事にした。
2?3分後にようやく券売機の前のカップルが入場券を買って中に入ったので、券売機で定価で入場券を買った。
というわけで、中に入った。
記念メダルの販売機が見当たらないので、途中にある土産物屋で「記念メダルはありますか?」と聞くと、「いや?当店にはないですね」と言う。いやいや、当店じゃなくて園内のどこにあるか聞いてんだが・・・。
仕方ないのでスマホでGoogle検索したら、森のレストランの入口にあるとあったので、森のレストランまで行くと・・・
あった。しかし、さっきの売店のすぐ近くじゃないか。さっきのおばさん、ここに販売機がある事知らないわけじゃなかろう。
「あんたは意地悪だ。今郵便局から来たくせに」
「偶然だよ」
・・・って、そりゃ古いCMか。
それとも、自分の店で売ってるもの以外は何も知らないのかなあ。
とにかく、メダルは買った。刻印機の値段は忘れた。
あとは園内を一周して帰る。
「パパもちゃんと立つって事を見せてくれましたね」
「小倉さん!」
モノレールは懸垂式なので怖い。もし今モノレールが落ちたら命はないなと。
入口では、自動券売機は1台を残して休止中。わずかに残った1台は、カップルが券売機の前に立ったままおしゃべりしていていっこうに買う気配がない。
仕方がないので窓口で買おうと思って窓口に行ったら、「ここは割引専用窓口です。JAFの会員証等なにか割引できるものはありますか?」と言われた。
実はJAFの会員証は持ってるのだが、なんか自動券売機が1台しか開いてない上に窓口が割引専用なのが気に入らないので、抗議の意味で窓口で買わない事にした。
2?3分後にようやく券売機の前のカップルが入場券を買って中に入ったので、券売機で定価で入場券を買った。
というわけで、中に入った。
記念メダルの販売機が見当たらないので、途中にある土産物屋で「記念メダルはありますか?」と聞くと、「いや?当店にはないですね」と言う。いやいや、当店じゃなくて園内のどこにあるか聞いてんだが・・・。
仕方ないのでスマホでGoogle検索したら、森のレストランの入口にあるとあったので、森のレストランまで行くと・・・
あった。しかし、さっきの売店のすぐ近くじゃないか。さっきのおばさん、ここに販売機がある事知らないわけじゃなかろう。
「あんたは意地悪だ。今郵便局から来たくせに」
「偶然だよ」
・・・って、そりゃ古いCMか。
それとも、自分の店で売ってるもの以外は何も知らないのかなあ。
とにかく、メダルは買った。刻印機の値段は忘れた。
あとは園内を一周して帰る。
「パパもちゃんと立つって事を見せてくれましたね」
「小倉さん!」
2019年7月12日 アトム堂
近場のメダルはほぼ集め尽くしてしまったので、これからは最近販売を開始した所だけになるわけだが、ネットで浅草のアトム堂でメダルの販売を開始したとの情報を得たので、さっそく行く事にした。
しかし、間違って浅草寺から一番遠い出口から出てしまい、スマホの「auナビウォーク」を頼りに歩く事30分。ようやく発見した。
浅草寺の人混みを横切って来たわけだが、結果的にはTXの浅草駅から来た方が近かった感じ。
メダル販売機はてっきり中に置いてあるんだと思ったら店の真ん前だった。
しかし、間違って浅草寺から一番遠い出口から出てしまい、スマホの「auナビウォーク」を頼りに歩く事30分。ようやく発見した。
浅草寺の人混みを横切って来たわけだが、結果的にはTXの浅草駅から来た方が近かった感じ。
メダル販売機はてっきり中に置いてあるんだと思ったら店の真ん前だった。
2019年6月19日 東京スカイツリー
いつもは東浦和→南越谷→新越谷→曳舟→とうきょうスカイツリー駅という経路で行くんだけど、どうせ新越谷で急行中央林間行きに乗るんだから、なにも曳舟で乗り換える必要ないんじゃないかと思った。
それなんで、今日は押上から来たのだが、なんの事はない。押上駅の改札を出てすぐのエスカレーターに乗れば目の前にスカイツリーがあった。
今日の目的はスカイツリーのメダルではなく、オリンピックのメダル。ミライトワとソメイティのを1個ずつ買った。
・・・しかし、実はこのメダル、ここまで来なくても家からすぐ近くのイオン浦和美園で売ってたのでした。あーあ。
それなんで、今日は押上から来たのだが、なんの事はない。押上駅の改札を出てすぐのエスカレーターに乗れば目の前にスカイツリーがあった。
今日の目的はスカイツリーのメダルではなく、オリンピックのメダル。ミライトワとソメイティのを1個ずつ買った。
・・・しかし、実はこのメダル、ここまで来なくても家からすぐ近くのイオン浦和美園で売ってたのでした。あーあ。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2024年8月21日 小田原観光文化交流センター2024年8月20日 壬生おもちゃ博物館
2024年8月8日 Sagamix
2024年8月7日 UEDA Nerima BASE
2024年8月4日 相模原市立博物館
2024年8月3日 渋川駅前プラザ
2024年8月2日 宝月堂文具店
2024年3月17日 いなぎ発信基地ペアテラス
2023年11月5日 川崎水族館
2023年9月27日 ロマンスカーミュージアム
2023年6月12日 YOT-TOKO
2023年6月8日 トキワ荘ミュージアム
2023年5月27日 市川市動植物園
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
月刊アーカイブ
2024年8月 (7)2024年3月 (1)
2023年11月 (1)
2023年9月 (1)
2023年6月 (2)
2023年5月 (1)
2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告