2009年1月14日 横浜ランドマークタワー?横須賀三笠記念公園
9:00 石川町着。ここから山下公園を目指すが、どう行けばいいのかすっかり忘れてしまったので、適当に歩いていたが、なかなかつかない。というか、横浜自体めったに行かないし、人は多いし、地図も持っていかなかったし・・・・。
10:00になんとか山下公園らしき場所に到着。そのまま海沿いを歩いていると、氷川丸に出た。

そういえば朝から何も食ってなかったな。ここで途中で買っておいたコンビニおにぎりを食おうと思ったが、さすがにまだ朝の10:00、付近で食事をしてそうな人はいない。さすがにここで1人でおにぎりを食うのは恥ずかしいぞ。とはいえ、お腹すいたので仕方ない。寒い中、付近に人のいなさそうなベンチを探しておにぎりを食う。
このビックサイトみたいな建物はおはよんの時間によく見るな。

このあと、ランドマークタワーを目指すが、どう行けばいいのやら・・・

遊歩道みたいなのに沿っていけばいけそうな感じだ。海沿いの遊歩道をひたすら歩く。赤レンガ倉庫が見えてきた。

遊歩道を抜け、線路の跡地のような場所をひたすら線路に沿って歩いていく。

どうやら線路はここまでのようだ。

♪線路は続かないよ? これ以上? われらーのわれらのー ダイエーホークス バンザーイバンザーイバンザーイ
この彫刻は何でしょう??

帆船日本丸

しかし残念ながらこの時は改装工事中で入場できず。残念。
付近に社会化見学の小学生の団体がいて、ガイドさんが帆船日本丸の説明をしていたので、便乗して説明を聞いていた。その後、先生と思われる人が「それでは、ここでお弁当にしましょう」といって付近の芝生に入っていった。ずいぶん早いお弁当だな、と時計をみるともう11:30だ。いくら歩くのが遅いとはいえ、氷川丸から1時間半もかかってしまったとは。
その後、横浜ランドマークタワーの展望室を目指す。1000円で入場券を買ってエレベーターへ。
エレベーターではガイドさんがエレベーターの説明をしていた。なんでも、止まったかどうか誰も気づかないほどGが少ないんだそうで。
展望室からの眺めは最高。でも1000円はちょっと高いかな?

「見ろ、車がミニカーのようだ」

地平線は果てしなく先に続く・・・・

ここで記念メダルを購入。ここのメダルは有料入場しないと買えないし。あと、自分が生まれた日の新聞を発行する機械があるのでプリントしてみた。なんでも「年内中に小笠原諸島返還へ」と書いてあった。といっても、その年には小笠原返還は達成できなかったわけですが。
エレベーターを降りて関内駅へ。そこから横浜駅に戻り、京急に乗って横須賀中央へ。横須賀中央から徒歩で三笠記念公園に向かった。

さっそく入場券500円を買って中へ。

入口で海軍の制服っぽい服の人から「ようこそ!三笠へ」と言われた。
大砲の弾。当然火薬は入ってません。

海軍カレーとか旗とか、値段は書いてあるけどここで売ってるわけではないみたい。外の売店で売ってるのかな?

ここで恒例の記念メダルを購入。ここも有料入場しないと買えない場所にある。
舵輪。船倉に操舵室があるわけないので、これは操舵室にあったやつをここで展示してあるのだろう。

東郷平八郎が実際に着用していた軍服らしい。

作戦会議室らしい。

食堂。といっても偉い人達専用。

バストイレ。これとは別に東郷提督の部屋は個別にバストイレ付きだったりする。

マストのてっぺんから見た景色。といっても陸の方を見ると別に風情はない。

東郷司令官はここで戦闘の指揮を行いましたと書いてある。実際の戦場では波風があってここに立ってるのも大変だったでしょうな。

主砲。通称、カブレラとマクレーン、もしくはAK砲、もしくはON砲(古い?)

よくドラマや映画でこのアングルの映像が使われるが、夜のシーンしかない事に注目、なぜなら、昼間だとマンションが映りこんじゃうから。
外に出た。横にも大砲がいっぱい。まあ戦艦だし。

この正面からのアングルもよくドラマや映画で使われる。

ドラマや映画でこのアングルが出てきたら注意してみてもらえればわかると思いますが、ギリギリで手すりが映り混む上の映像しかないのと、マンションが映りこまないように夜のシーンしかないと思います。まあ、今の技術ならマンションはCGで空をコピーしちゃえば消せるとは思いますが。
公園。ここも夏に1回来てみたいですね。

徒歩で横須賀中央駅を目指した。帰りは京急で。

というわけで、今日は石川町?山下公園?ランドマークタワー、横須賀中央?三笠記念公園(往復)と歩き回って、とっても疲れました。記念メダル2枚ゲットできました。
10:00になんとか山下公園らしき場所に到着。そのまま海沿いを歩いていると、氷川丸に出た。

そういえば朝から何も食ってなかったな。ここで途中で買っておいたコンビニおにぎりを食おうと思ったが、さすがにまだ朝の10:00、付近で食事をしてそうな人はいない。さすがにここで1人でおにぎりを食うのは恥ずかしいぞ。とはいえ、お腹すいたので仕方ない。寒い中、付近に人のいなさそうなベンチを探しておにぎりを食う。
このビックサイトみたいな建物はおはよんの時間によく見るな。

このあと、ランドマークタワーを目指すが、どう行けばいいのやら・・・

遊歩道みたいなのに沿っていけばいけそうな感じだ。海沿いの遊歩道をひたすら歩く。赤レンガ倉庫が見えてきた。

遊歩道を抜け、線路の跡地のような場所をひたすら線路に沿って歩いていく。

どうやら線路はここまでのようだ。

♪線路は続かないよ? これ以上? われらーのわれらのー ダイエーホークス バンザーイバンザーイバンザーイ
この彫刻は何でしょう??

帆船日本丸

しかし残念ながらこの時は改装工事中で入場できず。残念。
付近に社会化見学の小学生の団体がいて、ガイドさんが帆船日本丸の説明をしていたので、便乗して説明を聞いていた。その後、先生と思われる人が「それでは、ここでお弁当にしましょう」といって付近の芝生に入っていった。ずいぶん早いお弁当だな、と時計をみるともう11:30だ。いくら歩くのが遅いとはいえ、氷川丸から1時間半もかかってしまったとは。
その後、横浜ランドマークタワーの展望室を目指す。1000円で入場券を買ってエレベーターへ。
エレベーターではガイドさんがエレベーターの説明をしていた。なんでも、止まったかどうか誰も気づかないほどGが少ないんだそうで。
展望室からの眺めは最高。でも1000円はちょっと高いかな?

「見ろ、車がミニカーのようだ」

地平線は果てしなく先に続く・・・・

ここで記念メダルを購入。ここのメダルは有料入場しないと買えないし。あと、自分が生まれた日の新聞を発行する機械があるのでプリントしてみた。なんでも「年内中に小笠原諸島返還へ」と書いてあった。といっても、その年には小笠原返還は達成できなかったわけですが。
エレベーターを降りて関内駅へ。そこから横浜駅に戻り、京急に乗って横須賀中央へ。横須賀中央から徒歩で三笠記念公園に向かった。

さっそく入場券500円を買って中へ。

入口で海軍の制服っぽい服の人から「ようこそ!三笠へ」と言われた。
大砲の弾。当然火薬は入ってません。

海軍カレーとか旗とか、値段は書いてあるけどここで売ってるわけではないみたい。外の売店で売ってるのかな?

ここで恒例の記念メダルを購入。ここも有料入場しないと買えない場所にある。
舵輪。船倉に操舵室があるわけないので、これは操舵室にあったやつをここで展示してあるのだろう。

東郷平八郎が実際に着用していた軍服らしい。

作戦会議室らしい。

食堂。といっても偉い人達専用。

バストイレ。これとは別に東郷提督の部屋は個別にバストイレ付きだったりする。

マストのてっぺんから見た景色。といっても陸の方を見ると別に風情はない。

東郷司令官はここで戦闘の指揮を行いましたと書いてある。実際の戦場では波風があってここに立ってるのも大変だったでしょうな。

主砲。通称、カブレラとマクレーン、もしくはAK砲、もしくはON砲(古い?)

よくドラマや映画でこのアングルの映像が使われるが、夜のシーンしかない事に注目、なぜなら、昼間だとマンションが映りこんじゃうから。
外に出た。横にも大砲がいっぱい。まあ戦艦だし。

この正面からのアングルもよくドラマや映画で使われる。

ドラマや映画でこのアングルが出てきたら注意してみてもらえればわかると思いますが、ギリギリで手すりが映り混む上の映像しかないのと、マンションが映りこまないように夜のシーンしかないと思います。まあ、今の技術ならマンションはCGで空をコピーしちゃえば消せるとは思いますが。
公園。ここも夏に1回来てみたいですね。

徒歩で横須賀中央駅を目指した。帰りは京急で。

というわけで、今日は石川町?山下公園?ランドマークタワー、横須賀中央?三笠記念公園(往復)と歩き回って、とっても疲れました。記念メダル2枚ゲットできました。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2023年11月5日 川崎水族館2023年9月27日 ロマンスカーミュージアム
2023年6月12日 YOT-TOKO
2023年6月8日 トキワ荘ミュージアム
2023年5月27日 市川市動植物園
2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
月刊アーカイブ
2023年11月 (1)2023年9月 (1)
2023年6月 (2)
2023年5月 (1)
2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告