このエントリーをはてなブックマークに追加

2018年7月18日 大型特殊 申し込み

免許のビット立てもいよいよ次がラスト。本当はフルビットにしたい所だけど、中型の仮免と本免の申請の時にことごとく深視力にひっかかってしまったので、もう深視力を必要とする免許はあきらめる事にした。

なにしろ、フルビットにしたところで、更新時に深視力にひっかかると、準中型・中型・大型だけでなく、二種シリーズ全部ボッシュートですからな。既に取ってしまった中型や普通二種は仕方ないにしても、この上さらに牽引や大型を取って深視力にひっかかってボッシュートされたんじゃ泣くに泣けませんからな。

というわけで、深視力検査がない免許でまだ取ってないのは何かと調べたら、もう大特しかない。大特なんか持っててもあんまし意味ないんだけど、まあいいや。検索したら、卒検が場内だけだしクラッチがないから楽だと書いてあるし。じゃあ大特を取る事にしよう。

それはいいが、問題は、いつものうらわ教習所で大特をやってないという事だ。それなんで、近くで大特を扱ってる教習所を探さないといけないわけだが、先週バイクの教習がまだ終わってない時に、次は大特を取ると決め手いたので、Googleで検索して大特を扱っている教習所を調べておいた。

すると、アンモータースクール、埼玉とだ自動車学校、東大宮自動車学校の3箇所が、大特を扱っていて通学圏内という事がわかった。問題はどこにするか。

口コミを調べたところ、アンモータースクールは授業中になぜスマホを見てはいけないのか聞いたら退場させられたとかなんとか書いてある。そりゃダメに決まってるでしょ。申し訳ないが、あからさまな絶許狙いはNG。

浦和中央教習所では、授業中に携帯をいじってはいけない理由はちゃんと説明したけどな。「卒業までに必要な学科の時間は法律で決まっていて、1分1秒たりとも短くできません。」という事。つまり、居眠りやスマホに集中してる時間が一瞬でもあると、その時間は授業を聞いてなかったという事になり、授業を受けたことにできないという事。

っていうか、普通はそこまでは説明すると思うんだけど・・・。退場させられたっていうんだから、おおかたその説明では納得いかず食い下がったんじゃないんですか?それで、先生を論破しちゃったとか。それだと退場させるしかないもんねえ。

って事で、ネットの口コミほど信用できないものはないな。他の教習所の工作員の可能性だって大いにあるし。仕方ないので、ネットの口コミをアテにするのはやめて、資料請求する事にした。同時に資料請求して、一番先に資料が来たとこに行く、という事で。

7/17に資料が届いた。一番先に届いたのは東大宮自動車学校だ。まあ、ここは管轄の郵便局は大宮郵便局でうちと同じだろうから、一番先に届くに決まっているわけだが・・・。というわけで、行くのは東大宮に決定。

13:00頃、東大宮自動車学校に到着。ここの入り口が非常にわかりにくいが、事前にGoogleマップのストリートビューで調べておいて良かった。



しかし、外に普通車の教習車がいっぱい停まっているけど、稼働してる車がほとんどないな。場内も車まったく走ってないし。ちょうどお昼休みだったからかな?

事務所の中に入っても、職員はいるけど教習生らしき人が見当たらない。お昼休みとはいえ、学科の授業を受けに来てる人がロビーにいてもおかしくはないんだが・・・。

もしかして、すごいトコに来ちゃった??実はものすごく指導が厳しいとか??こりゃマズったかな?

とりあえず受付に行って、申込みをしたいと言うと、何の申し込みですか?と聞かれる。何のって、そりゃ教習でしょう・・と思ったけど、ああ、そうか、卒検や修了検定の申し込みかもしれないか。こりゃまた失礼しました。

というわけで、大型特殊の教習の申し込みをしたいと言うと、大型特殊というと、フォークリフトやホイールローダーで公道を走るための免許でよろしいですか?と聞くので、はいと答えた。ああ、そうか、大型トラック(大型)と混同してる人がいると困るんで、大型トラックではない事を念を押すわけですな。

すると免許証はお持ちですか?と聞くので、免許証を出した。しばらくしてコピーを取って帰してくれた。「随分とたくさん資格をお持ちのようですが、もしかして次は牽引ですか?」と聞く。ギクッ、なぜそれを・・・って、そりゃこんだけ免許のビットが立ってりゃ、そりゃ意味なくビット立ててるだけだってバレるわな。

しかし残念だ。大型と牽引も取りたかったけど、深視力がもうかなり怪しいので断念せざるを得ない。もう少し若いうちに挑戦すべきだった。少なくとも10年前から始めるんだった。

その後、代金を払い、教習簿と配車券の出し方を教えてもらう。そして、受付にある端末を操作して6時限分の予約を取る。大特は6時限しかないので、終わりまで全部ね。直近で20日に2時限の教習があるので、20日にここに来れば良い。

というわけで、今日はもう帰る。それにしても、もはや公衆電話なんて誰が使うんだろう?

 △先頭へ

2018年7月17日 大型二輪免許センター

今日は免許センターに行く。どうでもいいけど、今年これで3回目。ビット立てる度に鴻巣まで来るのは面倒だなぁ。

話を聞いてると1回にまとめて2つも3つもビット立てられるそうだし、その場合手数料が200円増しになるだけなのでお得みたいなんだけど、申請書を書くの面倒だしなぁ。教習所卒業する時に、既に申請書は教習所で用意してくれるので、それを使わない手もなかろう。前は鴻巣駅前に代書屋がいっぱいいたんで、申請書を複数用に作り直すのも簡単だったんでしょうけど。

鴻巣駅を降りてそのまままっすぐバス停に向かうも、バスは目前で誰も乗ってないのに出発してしまう。そして、次のバス待ちに10人ぐらい並ぶ。おそらくこの10人は自分と同じ電車で来た人だろう。

到着。今年これで3度目。



県証紙販売窓口で「大型二輪」と言う。すると1750円ですと言うので、2000円払ってお釣りをもらう。今回も証紙は貼ってくれた。ノリはいらなかったね。ノリが必要だったのは、普通二種の時(午前中で学科試験が必要だった時)だけだった。

どうでもいいけど、なんでトラックだけ手数料200円安いんだろう?トラックの運転手のなり手不足で国から補助金でも出てるのかいのう。



画面には、「たった一度の過ちで、一生背負っていかねばならない十字架」とある。そういえば、ヤクルト戸田球場で清田に当てちゃったピッチャーがこんな感じだったな。



その後、中島投手は自分のしてしまった事の重大さに気づき、ベンチで号泣。するとコーチが来て、「清田選手は友達か?相手にすまないと思っているんだろう。お前のそういう所がダメなんだぞ」と言われた・・・って、すいませんジョークですよ、ジョーク。

13:00受付開始。今回は深視力検査はナシ。受付の人が「それでは次は奥で深視力検査です」って言うからビビった。どうやら視力検査の言い間違いだったようだ。

前の人が深視力検査にひっかかって別室に案内された。やっぱり、ここ(鴻巣)の深視力検査機、とっても見づらいよねぇ。この人は別室で例の旧式の機械式の深視力検査を受けるわけだな。(などという事がわかってしまう事が悲しい。)

14:00 例に寄って安全協会のおっさんの話が始まる。安全協会に加入するとどれだけ社会に貢献できるかという話をする。もう、今年これで3回目・・・

その後、「下の階のみなさんが終わった後は、みなさんを証紙販売カウンターにご案内します」と言っていた。「下の階」って言ったって、ここ(免許センター)に何度も来てる俺じゃないと意味がわからんではないか。

で、解説しますと、学科試験が必要な人で、学科試験に合格した人は、13:30頃2階の教室に集合になるんです。学科試験が不要な人は13:45締切なので、14:00には3階の教室に揃う。

つまり、学科試験に合格した人(2階)の方が、学科試験不要な人(3階)よりも若干早く証紙販売カウンターに案内されるわけですね。3階の人は2階の人が全員終わってから、という事で。

その後、証紙販売カウンターへ行く。「安全協会は入りませんね」と言うので「はい」と答えた。最近では「入りますか?」じゃなくて「入りませんね」って言われるのか。それは良かった。もう二種の時に入ってるし、重複して入りますかいな。だいたい、この安全協会の申し込み用紙、免許番号を書く欄がないし、誰がいつまで加入してるか、なんて事を紐づけして管理してるとはとても思えん。

と、ここで困った事に超お腹空いてしまったのだ。昨日、あまりの暑さに日中お茶飲みまくり、ジュース飲みまくりでご飯ほとんど食べてないのだ。今朝もジュース飲んだだけだし。

しかし、免許センター内エアコンが効いてるから、ここに来てからお茶を飲んでないので、お腹が空になってしまったようで。かといって、ここの食堂混んでるし困ったな。

そしたら、職員の人が、「今日は暑いので、特別にこの部屋で飲み物の持ち込みを自由とします」と言う。いつもはダメなんだけどね。暑いから特別って事で。なので、販売機でロイヤルミルクティーを買ってきて飲んだ。これで帰るまでしのげるだろう。

15:00 集合時間。これから写真を撮る。その前に、免許の記載項目の確認。



がんばって、だいぶビット立てたが、まだ0が多いなぁ。かといって、深視力が怪しいので、この先取るにしても深視力が必要な大型、牽引、二種シリーズはやめた方が良さそう。次は深視力のいらない大型特殊・・・かなぁ。

免許の記載項目に問題はないので、このまま緑の紙を持って写真撮影へ。普通二種のビットを立てる時は、メガネ外してくださいって言われてメガネ外したらよく見えなくて、薄目にしたらその瞬間撮られてしまい、ひどい顔になってしまった。これじゃがんばれタブチ君に出てくる広岡監督だよ。

というわけで、今回は目をなるべく開いて取る。昨日、ひげ剃りで顔を傷つけてしまったのだが、仕方ない。そんな理由で傷が治るまでビット立てないのもバカバカしいし、最悪、事故って入院して卒業証明書がパーになったらシャレにならん。

ところが、できあがった免許を見ると、顔に傷がない。あれ?もしかして修正とかしてる??なんか、今年作った免許の中で一番写真うつりが良い。これをさらに更新してしまうのはもったいない。大型特殊を取るのはもっと後にしようかな。

 △先頭へ

2018年7月15日 大型二輪卒検

今日は卒業検定だ。

当初の予定では町内会の会議があるハズだったんだけど、連休中は遠出するので勘弁してほしいという人がいて、今日の会議は中止になった。よかった。今日会議だと、次回の検定が18日。みきわめから検定まで4日も空いてしまう。それだと、せっかくうまく運転できるようになったのに忘れちゃうよ。

しかし、例によって緊張してほとんど眠れず。仕方がないので、真夜中に所内コースを走るイメージトレーニングをしていた。夜にイメージトレーニングをすると、ウィンカーの出し忘れや、右左折時の寄り忘れを防止する事ができるし、左右確認の忘れも防げる。

路上の検定のある普通車やトラックの卒検でそんな事をしても、当日の道路状況なんてわからないので意味がないんだけど、バイクの場合通るコースは決まっているので問題はあるまい。

8:30に試験官の先生が来て、今日の試験についての説明。まず中止になる事項として、平均台からの落下、スラロームやS字やクランクでパイロンに接触する、転倒、脱輪・・・などなど(あと忘れ)そういう話をした。

減点として、右足もしくは両足をついて止まる事。右足をつくと車にひかれる可能性があって危険。ただし、そういう話をすると、右に倒れそうになっても右足をつかずに耐えようとして転倒しちゃう人がいるけど、転倒しそうになったのでやむをえず右足をついても減点にはならないという。減点になるのはあくまで、理由なく故意に右足もしくは両足をついて停止した場合。

次に、S字クランク内で足をついた場合、1回目は減点なし。2回目は1回目の分と合わせて10点減点。また、足をついた場合に足がパイロンにさわると検定中止。また、S字クランクでバックしないと出られなくなってしまった場合も検定中止。四輪と違ってバイクではS字クランク内での切り返しは認められないという。

急制動は、40キロ未満だった場合、もしくは、パイロンの前でブレーキをかけてしまった場合は10点減点でやりなおし。2回目もダメな時は検定中止。

ここで、あきらかに40キロ出てない場合に、試験官が何も言わないのに勝手にコースを素通りしたら検定中止。40キロ出てなかったと思っても必ず11m以内で止まってください、という。

平均台は10秒未満なら1秒ごとに5点減点ですが、落下すると検定中止になるので、どうしても落ちそうなら走り抜けちゃってください、という。

などなど、注意事項の説明が終わったので、離れにあるバイクの待機室に向かう。自分は2番手なので、もうプロテクターをつけて待っててくださいという事なので、プロテクターをつける。

1番手の人があっという間に終わった。バイクの卒検コースは所内だけだし距離も短いのですぐに終わってしまう。

2番目、自分の番。スタンドをはらって、後ろを見てからバイクにまたがり、ミラーを(もともと合ってるけど)さわって、エンジンかけて・・・、

踏切→坂道発進→指定速度→障害物と、四輪共通コース内は特に問題なし。そもそも四輪共通コースはこれまでに何度も走っているので、目をつむっても走れる。(というのは大げさだが・・・)

その後、バイク専用コースに戻り、スラローム→S字→波状路と、ここまでは順調。

平均台。もう10秒台はあきらめて9秒台をめざす事にしたのだが、乗る時のスピードが速すぎて、このままでは9秒どころか7秒ペースだ。これはマズイ。それだと15点も減点になってしまう。(まあ、それでも減点が30点位内なら合格なのだが・・・)

なので、フットブレーキでスピードを落とすが、今度はスピードを落としすぎて止まる寸前に。しかも左右にフラついて落下しそうになる。ここで落下したら今までの苦労が水の泡だ。

やむをえん、強行手段だ。((C)花京院)、そのまま加速して平均台を走り抜けた。そしたら、タイムはなんと9秒1。減点5。よかった。減点5なら痛くもかゆくもないわ。なにしろ30点までの減点なら合格なのだからな。

次に急制動。例によって助走の中間地点でスピードメーターが36キロになるように走り、中間地点でスロットルを戻す。すると、今日はめずらしくパイロンの手前で40キロピッタリだ。ところが、いつもなら43キロでパイロンを通過するのに、今日に限って40キロピッタリだったもんだから、ブレーキをかけるタイミングが早くなってしまった。

アチャー・・・やり直しだ・・・、と思って試験官の先生の方をじーーーっと見たが、特に何も言わない。あれ?いいのかな?そこであんまり止まってると「やっぱりやり直しです」って言われるかもしれん。先生の気がかわらないうちに行ってしまおう。

最後の課題「クランク」。練習中は1回はパイロンを倒していたクランクだが、今日はスピードをめいっぱい落として、クラッチ全切りで通過したので問題なし。普通二種や中型トラックの時に、クラッチ切ったまま惰性で走らないようにと何度も注意されたのだが、バイクだと別にいいみたい。まあ、いいって事はないんでしょうけど、クランク内を歩く速度よりも遅く抜けるわけだから、クラッチなんかつないでたらエンストしちゃうから仕方あるまい。

ゴール。ニュートラルにして、エンジンを切って、後ろを見てバイクを降りて、スタンドを立てて終わり。最後にスタンドを立てた後にバイクが倒れたら検定中止だが、さすがにそんなヘマはしない。

試験官の先生が近づいてきて「いや?平均台危なかったね。ハラハラしちゃった」と言ったので、「もう緊張して手が震えましたよ」と言ったら、「またまた、んなウソばっかり。もう卒検3回目でしょ?今更緊張なんかしないでしょう」という。いやいや、卒検なんて何度受けても緊張するわな。

「なかなか良かったと思いますが、ただ見通しの悪い交差点は、もう少しスピード落として安全確認するように」と言われた。ん?見通しの悪い交差点??

あーーーーー、あった、あった、そんなのあった。中型トラックの時も完全スルーした、あの見通しの悪い交差点だ。だって、あの交差点、左側(自分より優先権がある方)からは絶対に何も来ないって、もうこの所内コースを知り尽くしてるんで、わかっちゃってるもん。

結局、トラックの時もバイクの時も、見通しの悪い交差点はスルーしまくりだったな。とはいえ、スピードがそんなに出ていたわけでもないので、たいした減点にはなってないだろう。

その後、バイクの待機所で待っていると、既に検定を終えた人がゼッケンを机の上に置いて本館に戻っていくじゃありませんか。あれ?終わったらゼッケンを置いて本館に戻るって言ってたっけ??

まあいいや、他の人もやってる事だし、自分もゼッケンを二輪待機所の机に置いたまま本館の3階の合格発表の部屋に戻った。

10時頃、何人か個別に呼び出される。ここで個別に呼び出された人は不合格だ。確認済みだ。俺はこれを「裏ルール」と呼んでいる。((C)ゲンスルー)というか、そういう事が確認済みな所が情けない。

そういう自分は呼び出されないので、おそらく大丈夫だろう。自己採点しても、見通しの悪い交差点をスルーして減点5、平均台が10秒に満たなくて減点5で、90点で合格だろう。

11時頃、いつもの試験官の先生が来て、「今ここにいる人は全員合格です」と言う。なので、お約束通り中型トラックの時と同じように「やったー」とわざとらしく喜ぶ。っていうか、これってつい最近同じ事をしたような気が・・・。

その後、例によって責任者(所長さん?)が来て、アンケートを配るので、アンケート用紙を書く。といっても、今回は普通二種の時の鬼教官にも当たらなかったし、中型トラックの時のイヤミったらしい奴にも当たらなかったし、特に書く事ないんだよなぁ。

そしたら、所長さんが指導員の顔写真の入った一覧を渡して「これを見て書いてください」と言う。ああ、そうか、前回わざと漢字を間違えて書いたから、今回は漢字を間違えないようにって事か。

その後、鴻巣での手続きの説明があった後、最後に「これでこの奇妙な世界ともオサラバです」と言う。あれ?そのセリフ、つい最近聞いたような気が・・・。

まあ、今回は本当に最後だけどね。もうここ(うらわ教習所)で取るものないし。

 △先頭へ

2018年7月13日 大型二輪2段階みきわめ

今日で大型二輪の教習は終わり。もっとも、卒検に落ちれば話は別だが・・・。

前回と同じく、卒検コースを1周する。すると、「まず左折が、ふくらみ過ぎ。あと、車道の中央を走らないように。今のがもし検定だったら、減点超過で不合格になってたかもしれない」という話。

それさ・・・、早く言ってよぅ。前回2時限あったんだから、その時言ってくれれば修正できたんだけど、もう今日あと1時限しかないのに、今日中に修正が効くかなぁ。

車道の中央を走るのは、普段アドレス125で左端なんか走った日にゃ、車が回り込んで抜いてくるので、あえて中央を走っているわけだが、本当はそれはいけないんだよね。

あともう1つ理由があって、路地から自転車が確認もせずに車道に出てくるという事。もう3回か4回はあった。なんで自転車って、路地から大通りに出るのに、確認もせずに出てくるのか。多分、自分は道の端を走るんだから、左右から車が来ててもぶつからないと思っているんだろうけど、実際にはバイクは左端を走らないといけないわけであるから、ぶつかってしまうのだ。

しかし、左端を走ってなかったからといって違反キップを切られる事はないが、少なくとも左端を走っていると自転車にぶつかって大事故発生の可能性は高い。であれば、無理に左端を走るのは危険だろう。

そんな事はどうでもいいのだが、問題は検定中にそれをやると減点になってしまうという事。なので、所内は左をキープするように矯正しないと。あと1時限しかないけど、この時間でどうにかなるものか・・・。

あと、平均台はもう無理。10秒持たない。無理に10秒持ちこたえようとすると落ちる。落ちればそこで検定中止。であれば、9秒台の減点5を目指そう。9秒台ならなんとかクリアできるし、減点は30点位内なら合格だ。つまり、5点の減点なんて痛くもかゆくもないはずだ。

急制動は、結局、スピードメーターのタイムラグのせいでメーターで40キロを確認してからスロットルを戻すのは不可能。36キロでスロットルを戻せば、0.5秒後には43キロになるから、そこでブレーキをかければピッタリだ。本番はそれでいこう。

50分はあっという間に終わり、「みきわめ可です。検定申し込んで帰ってください」と言われた。これで、卒検に落ちなければここ(うらわ教習所)で教習を受けるのはこれで最後となるだろう。

 △先頭へ

2018年7月12日 大型二輪総合練習

今日から残り3時限は、卒検コースをひたすら走る。

コースを覚えておくようにと言われていたので、前日覚えておいた。まあ、ここ(うらわ教習所)のコースは庭みたなものだから、目つぶっても走れる。あとは順番を覚えれば済む話だ。

順番としては、二輪コースから出る→踏切→隘路→坂道→信号のある交差点→一時停止のある交差点→指定速度のある直線→障害物のある直線→トラックの縦列駐車→トラックの方向転換→二輪コースに戻る、だな。

ここで「隘路」だの「トラックの縦列駐車」だのは正式名ではないのだが、自分が勝手に名付けた。どこに何があるかは、ほぼ完璧に覚えているので、自分はこれで十分わかる。

今日は無線機の受信機をイヤホンでつけて、走行中に先生が無線で「そこ右に曲がって」とか言うわけだが、まあコースは覚えているわけだから特に問題はなかろう。

次に、二輪コースに戻って、スラローム→S字→波状路→平均台→急制動→クランクの周回コースをひたすら走る。

今日は2時限ともずっと卒検コースをひたすら走るだけ。それはそうと、S字にしてもクランクにしても、最初の1回目はどうしてもパイロンを倒してしまうし、急制動の助走距離が短くてどうしても40キロ出ないか、スピード出すぎて11m以内に止まれないかどっちかにしかならないし、困ったな。

S字やクランクについては、時間制限はないのでスピードを落とすように言われた。それなんで、入る前にクラッチ全切りして歩くより遅い速度で走る事にした。スピードが遅ければS字もクランクも特に問題はなかった。卒検本番でもおもいっきりスピード落とす事にしよう。

 △先頭へ

 
  2024年04月  
 
 
31 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 1 2 3 4
  広告