2019年6月16日 地下鉄博物館
今日は前回空振りに終わった地下鉄博物館に行く。どうでもいいけど、大宮方面から東西線はアクセスが悪くて困る。今回は上野から銀座線に乗って日本橋で東西線に乗り換えた。
しかし、地下鉄博物館のない側から出てしまい、信号を渡るハメに。

ようやく入口に到着。

普段は入場券は自動改札に入れるんだけど、土日祝日は駅員が入鉄してくれる。

売店には、前回来た時にはなかった記念メダルが・・・。

これで目的は達成したわけだが、せっかく有料入場したので、せっかくだから中を見ていく。



しかし、地下鉄博物館のない側から出てしまい、信号を渡るハメに。

ようやく入口に到着。

普段は入場券は自動改札に入れるんだけど、土日祝日は駅員が入鉄してくれる。

売店には、前回来た時にはなかった記念メダルが・・・。

これで目的は達成したわけだが、せっかく有料入場したので、せっかくだから中を見ていく。



2019年6月14日 鉄道博物館
鉄道博物館は前に何度も行ってるが、しばらく行ってないのと新館ができたそうなので、久々に行ってみる。
前にはなかった刻印機があるではないか。

そういえば、前回行った時にアンケート書かされたので、「記念メダルを販売しているのに刻印機がないのはおかしい」って書いたんだっけな。なので、その意見が採用されて(そうか?)刻印機が設置されたのだろう。
時計を見ると11:55。あと5分で機関車のターンテーブルが回るはず。というわけで、デッキで5分待ってみる。

回り始めた。しかし汽笛がうるさくてかなわんな。


ここが噂の新館のようだ。

行き先は南古谷?随分近くまでしか行かないんだな・・・と思ったら、南小谷でした。(そもそも川越線に特急はないわ)

前にはなかった刻印機があるではないか。

そういえば、前回行った時にアンケート書かされたので、「記念メダルを販売しているのに刻印機がないのはおかしい」って書いたんだっけな。なので、その意見が採用されて(そうか?)刻印機が設置されたのだろう。
時計を見ると11:55。あと5分で機関車のターンテーブルが回るはず。というわけで、デッキで5分待ってみる。

回り始めた。しかし汽笛がうるさくてかなわんな。


ここが噂の新館のようだ。

行き先は南古谷?随分近くまでしか行かないんだな・・・と思ったら、南小谷でした。(そもそも川越線に特急はないわ)

2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
前に来たときは記念メダルはなかった相模川ふれあい科学館だが、その後ネットの情報により再度販売を開始したとの情報を得たので、さっそく行ってみた。
到着・・・って簡単に言うけど、実は家からめっちゃ遠い上に駅からも遠いし、バスも途中のバス停で乗り降りする人が多くてめっちゃ時間かかった。

この辺わりと住宅が多いんだが、そのわりには駅から遠いんで、バスの利用者も多いわけだ。途中には「小田急延伸の実現を!」っていう看板も出てるし。

しかし、記念メダルの販売機が見当たらない。ガチャガチャだけだ。

売店にもない。ありゃりゃ?もしかしてガセネタだったのかな?

・・と思ったら、売店と反対側(入って右)にあった。気づかないまま「今回も空振りか」とか言って帰っちゃうとこだった。

せっかく来たので、中も見ていく。っていうか、メダル販売機が有料入場ゲート内にあるので、入場必須。なので、メダルだけ買って帰るのではあまりにもったいない。

それにしても、ここの水槽は水がきれいだ。入場料安いのによく管理されてる。




なにこの猥褻なオブジェは(って考えすぎじゃ)

カワセミがクイズを出してくれる。


「もっと身近な所にある水源」といえば水道局しかないでしょう・・・と思ったら違った。

一通り見たので帰ろうと思ったが、次のバスまでまだ時間がある。なにしろ日中は30分に1本しかないからな。

ここの次のバス停がわりと大きいバスターミナルなので、そこまで歩けばすぐにどっかの駅行きのバスに乗れそうなんだけど、なにしろそこまで行くには山を登らないといけないみたいなのでやめておこう。
ここでおにぎりを食べる。お茶は販売機で買えるしトイレもあるし、お弁当を食べるにはもってこいのスペースだな。

到着・・・って簡単に言うけど、実は家からめっちゃ遠い上に駅からも遠いし、バスも途中のバス停で乗り降りする人が多くてめっちゃ時間かかった。

この辺わりと住宅が多いんだが、そのわりには駅から遠いんで、バスの利用者も多いわけだ。途中には「小田急延伸の実現を!」っていう看板も出てるし。

しかし、記念メダルの販売機が見当たらない。ガチャガチャだけだ。

売店にもない。ありゃりゃ?もしかしてガセネタだったのかな?

・・と思ったら、売店と反対側(入って右)にあった。気づかないまま「今回も空振りか」とか言って帰っちゃうとこだった。

せっかく来たので、中も見ていく。っていうか、メダル販売機が有料入場ゲート内にあるので、入場必須。なので、メダルだけ買って帰るのではあまりにもったいない。

それにしても、ここの水槽は水がきれいだ。入場料安いのによく管理されてる。




なにこの猥褻なオブジェは(って考えすぎじゃ)

カワセミがクイズを出してくれる。


「もっと身近な所にある水源」といえば水道局しかないでしょう・・・と思ったら違った。

一通り見たので帰ろうと思ったが、次のバスまでまだ時間がある。なにしろ日中は30分に1本しかないからな。

ここの次のバス停がわりと大きいバスターミナルなので、そこまで歩けばすぐにどっかの駅行きのバスに乗れそうなんだけど、なにしろそこまで行くには山を登らないといけないみたいなのでやめておこう。
ここでおにぎりを食べる。お茶は販売機で買えるしトイレもあるし、お弁当を食べるにはもってこいのスペースだな。

2019年2月18日 退院
5:00 主治医が来る。採血をする。今日の予定としては、この採血検査で特に問題がなければ、すぐにでも退院できるそうで。
6:00 朝食が来る。しかし昨日と同じ轍は踏まない。今日はご飯を半分だけ食べる。
それにしても、イマイチお腹空かないんだよなあ。やっぱり胆嚢を取ってしまったからじゃないのかなぁ。いくら歳をとって食欲が落ちたからって、ここまで消化が遅くなるなんておかしいじゃない。
10:00 主治医が来る。お腹の傷を見せてくださいと言うので見せる。もう縫合した箇所の状態は良いみたいだし、血液検査の結果も良好なので、もう退院しても良いですと言う。以後は定期的に通院するという事で。
11:00 看護婦が来て、今後について説明。今日は今からロキソニンが10錠出るので、これは痛い時に飲んでください。ただし、この薬は胃に悪いので、あんまりたて続けに飲まないようにという。あと、3月8日に予約を入れたので、この日にまた来てくださいという。
最後に、何かお預かりしていたものはありますか?と聞く。なんかあったっけ??
そうだ、ガウンだよダウン。手術用の、あれどこ行ったんだ??っていうか、アマゾンで買ったガウンが、この病院で使ってるレンタルのガウンと全く同じものなので、今から特定するのはまず不可能だろう。どうせ手術する時しか使わないんだし、もういいや、病院に寄付してしまおう。
12:00 帰宅。急いでパンジーに水をやる。4日も水やりしてなかったので、土がもうカラカラだ。今日は最高気温が12度にもなるので、今日が限界だっただろう。
さて問題は、冷蔵庫の中身が空っぽだという事。そりゃ、入院前に空にしといたんだから当たり前だけど、どうする。昨日みたいに、病院の朝食を完食しとけば、今日1日何も食べずに済んだんだけど、まさか午前中に退院できるとは思わなかったからなぁ。
6:00 朝食が来る。しかし昨日と同じ轍は踏まない。今日はご飯を半分だけ食べる。
それにしても、イマイチお腹空かないんだよなあ。やっぱり胆嚢を取ってしまったからじゃないのかなぁ。いくら歳をとって食欲が落ちたからって、ここまで消化が遅くなるなんておかしいじゃない。
10:00 主治医が来る。お腹の傷を見せてくださいと言うので見せる。もう縫合した箇所の状態は良いみたいだし、血液検査の結果も良好なので、もう退院しても良いですと言う。以後は定期的に通院するという事で。
11:00 看護婦が来て、今後について説明。今日は今からロキソニンが10錠出るので、これは痛い時に飲んでください。ただし、この薬は胃に悪いので、あんまりたて続けに飲まないようにという。あと、3月8日に予約を入れたので、この日にまた来てくださいという。
最後に、何かお預かりしていたものはありますか?と聞く。なんかあったっけ??
そうだ、ガウンだよダウン。手術用の、あれどこ行ったんだ??っていうか、アマゾンで買ったガウンが、この病院で使ってるレンタルのガウンと全く同じものなので、今から特定するのはまず不可能だろう。どうせ手術する時しか使わないんだし、もういいや、病院に寄付してしまおう。
12:00 帰宅。急いでパンジーに水をやる。4日も水やりしてなかったので、土がもうカラカラだ。今日は最高気温が12度にもなるので、今日が限界だっただろう。
さて問題は、冷蔵庫の中身が空っぽだという事。そりゃ、入院前に空にしといたんだから当たり前だけど、どうする。昨日みたいに、病院の朝食を完食しとけば、今日1日何も食べずに済んだんだけど、まさか午前中に退院できるとは思わなかったからなぁ。
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
6:00 主治医が来る。ここって一人の医者が何人(何百人?)も担当してて、その上外来もやってて、さらに急患が来ると急患の対応もしてるから、慢性的な医師不足で・・・。なもんで、入院患者を相手にしてくれるのって、1日に1回あるかないか、なんだよね。
主治医から今日の予定を教えてもらう。今日から飲食禁止は解除になるという事と、食事ができるようならば点滴も外してもらえるらしい。それは良かった。今まで尿カテーテルの違和感が強すぎて気にもならなかったが、この腕の点滴の針も結構太くて違和感があったんだよね。
8:00 朝食が来た。それはいいが、昨日まで飲食禁止だったわりには、ご飯が山盛りよそってある。もしかして、これ全部食べないと点滴を抜いてもらえないの??
というわけで、がんばって出されたものを全部食べるが、えらく量が多い。なんでこんなに多いの??そりゃ、40代の頃はこれぐらい余裕で食えたけど、今はもう食欲落ちちゃってこんなに食えないよ。なんとか出されたものを完食するが、もうお腹いっぱいでお腹破裂しそうだ。
10:00 主治医が来て、今から点滴と背中の痛み止めの管を外すと言う。
外してもらった。これで体についていた全ての器具が外された。よかった。あの異常な違和感からこれでようやく全てが開放されたわけだ。
その後、ベッドから起き上がると、肩が異常に痛い。医者に肩が痛いと言うと、多分同じ姿勢のままだったせいで肩が筋肉痛になったんじゃないかと言う。今までは背中の管から痛み止めを入れてたのでわからなかったのが、外したせいで一気に痛みが出たんじゃないかと。
その後、ロキソニンという飲み薬をもらって飲んだところ、痛みは引いた。ロキソニンが効いてる間だけは痛みを忘れる事ができるみたいだ。
が、問題はお腹の苦しさだ。まさか朝食があんなに山盛りよそられてるとは思わなかったからなぁ。半分にしときゃよかった。
12:00 昼食が来るが、まったく食えない。お腹パンパンだ。
18:00 夕食が来るが、まったく食えない。まだお腹パンパンだ。
なんでこんな食欲落ちちゃったのかなぁ。まる2日間全く何も食べてないわけだから、胃の中は空っぽだっただろうし、その後下剤+浣腸もしてるから腸も空っぽのはず。なのに、朝食が10時間経ってもまるで消化されてないってどういう事?
夜、ロキソニンが聞いて痛みはないが、どうもお腹いっぱいすぎて苦しい。明日は絶対朝食は残す事にした。
主治医から今日の予定を教えてもらう。今日から飲食禁止は解除になるという事と、食事ができるようならば点滴も外してもらえるらしい。それは良かった。今まで尿カテーテルの違和感が強すぎて気にもならなかったが、この腕の点滴の針も結構太くて違和感があったんだよね。
8:00 朝食が来た。それはいいが、昨日まで飲食禁止だったわりには、ご飯が山盛りよそってある。もしかして、これ全部食べないと点滴を抜いてもらえないの??
というわけで、がんばって出されたものを全部食べるが、えらく量が多い。なんでこんなに多いの??そりゃ、40代の頃はこれぐらい余裕で食えたけど、今はもう食欲落ちちゃってこんなに食えないよ。なんとか出されたものを完食するが、もうお腹いっぱいでお腹破裂しそうだ。
10:00 主治医が来て、今から点滴と背中の痛み止めの管を外すと言う。
外してもらった。これで体についていた全ての器具が外された。よかった。あの異常な違和感からこれでようやく全てが開放されたわけだ。
その後、ベッドから起き上がると、肩が異常に痛い。医者に肩が痛いと言うと、多分同じ姿勢のままだったせいで肩が筋肉痛になったんじゃないかと言う。今までは背中の管から痛み止めを入れてたのでわからなかったのが、外したせいで一気に痛みが出たんじゃないかと。
その後、ロキソニンという飲み薬をもらって飲んだところ、痛みは引いた。ロキソニンが効いてる間だけは痛みを忘れる事ができるみたいだ。
が、問題はお腹の苦しさだ。まさか朝食があんなに山盛りよそられてるとは思わなかったからなぁ。半分にしときゃよかった。
12:00 昼食が来るが、まったく食えない。お腹パンパンだ。
18:00 夕食が来るが、まったく食えない。まだお腹パンパンだ。
なんでこんな食欲落ちちゃったのかなぁ。まる2日間全く何も食べてないわけだから、胃の中は空っぽだっただろうし、その後下剤+浣腸もしてるから腸も空っぽのはず。なのに、朝食が10時間経ってもまるで消化されてないってどういう事?
夜、ロキソニンが聞いて痛みはないが、どうもお腹いっぱいすぎて苦しい。明日は絶対朝食は残す事にした。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2023年5月27日 市川市動植物園2022年11月21日 フォークリフト技能講習(実技)
2022年11月19日 フォークリフト技能講習(学科)
2022年11月12日 フォークリフト技能講習(申込み)
2022年10月26日 鉄道博物館
2022年4月14日 東京丸の内丸善本店
2021年6月16日 碓氷峠鉄道文化むら
2020年7月4日 南浦和東口大間木線
2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
月刊アーカイブ
2023年5月 (1)2022年11月 (3)
2022年10月 (1)
2022年4月 (1)
2021年6月 (1)
2020年7月 (3)
2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
広告