モンバーバラ
4章は茂原・・・ではなく、モンバーバラから始まります。まずマーニャが舞台で踊っているシーンから始まります。PS版ではマーニャが妙にガニ股に見えます。仕事が終わって(退職して)朝になると、プレイヤーが操作できます。
4章は「話す」コマンドの反応が面白いので、誰かと会話した直後に誰もいない場所で「話す」コマンドを使ってみましょう。
「敵討ちがんばってね」って、そういうのは頑張っていいものかどうか・・・。
垣根から覗いている男がいます。
酒場で働いていたリンダがいなくなったそうで。
来る日も来る日もスケベ男達の顔見てたら逃げ出したくもなりんだそうで。それで、ぬるぬるした手ですごく気持ちの悪い握手とかされるわけですな。それで出家でもしちゃったんでしょう。(・・・って、それはフォーゼのヒロインか。)
とりあえず武器がなくては戦えないので武器を買いますが、デフォルトで70Gしか持ってません。稼ぎは全部マーニャが酒場で飲み食いして使ってしまうそうなんで・・・。仕方がないのでミネアに「こんぼう」を持たせ、マーニャはひたすらメラで戦います。
昼間から飲める酒場があったら・・・・、それを「野球場」と呼ぶ(ウソ)。
またしても、最初の町の周辺を往復して経験値稼ぎをします。ドラクエ4では、これを5回やらないといけないので少々ゲンナリします。4章に限り戦闘シーンのBGMが異なり、冒頭でマーニャが舞台で踊っている時の曲になります。
コーミズの村
レベルが3~4ぐらいになったら、一番近くの村、コーミズの村に向かいます。ここは姉妹の故郷です。
エドガンさんのもう1人の弟子オーリンは西の洞窟にいるそうです。
というわけで、2人は西の洞窟を目指す事になります。
モンバーバラ
夜、モンバーバラの町に行くと、酒場から逃げたリンダから、キングレオ城で革命がおこって王様が殺されたらいしと言われます。
見世物小屋。ここのBGMは戦闘の時と同じですが、観客の声援が入っています。
お城の使いが女の子を連れて行くんだそうで。スー◯ーフ◯ーかな?
西の洞窟
地下一階。どうしても下に降りる階段が見つからないと言われます。
しかし、見つからないのはこのおっさんに知恵と勇気が足りないからなんだそうで。
階段ではなくエレベーターで下に降りるのが正解でした。っていうか、乗れば動くんだから、普通わかりそうなもんだけど・・・。
せいじゃくの玉を見つけます。
中洲でオーリンと合流します。
やみのランプを見つけます。夜にしか発生しないイベントを無駄に歩かずに発生させる事ができますが、クリア必須ではありません。
マーニャが、もうこの洞窟には用がないと言います。なので、早く出ましょう。
あの仕掛けはそうやすやすとは見つかりますまい・・・って、単に乗れば動くんですが、それは大丈夫なんですかね?
コーミズの村
姉妹の父親の墓。特に何もありません。
キングレオに行ってみる?って言うので行く事にします。
キングレオ城
この下から人の声が聞こえるそうですが、入口が見当たりません。
大臣は臆病なので、大臣の部屋の前で大きい音を立てれば慌てて王様に報告に行くと言われます。
カギのかかった扉はオーリンが強引にこじ開けるそうです。
王様の部屋は大臣しか知らないそうです。
しかし、大臣は話になりません。やっぱり大きい音を立てるしかなさそうです。ソーサリアンなら魔法を使って脅かすという点もあったのですが、マーニャはまだイオナズンが使えませんので・・・。
裏から見てもやっぱり入口はありません。
静寂の玉を使えば敵の魔法を封じ込めてしまえるそうで。ここだけなぜか静寂が漢字です。「表記のゆれ」ですな。
火薬はアッテムト鉱山にあるそうです。
というわけで、アッテムト鉱山に行く事にします。
アッテムト鉱山
火薬は炭鉱の中にまだ残ってるそうです。ちなみにこの老人、5章では死んでます。
炭鉱の入口に鉄格子があって最後のカギがないと開かないではないか・・・と思ったら、横から入れたんですね。視点を変えるとわかります。
炭鉱で銀のタロットを取ります。
奥で火薬壺を見つけます。
マーニャが、1秒でも早く出ましょうって言うので、マーニャのリレミトで出ます。
キングレオ城
大臣の部屋の横で火薬壺を使います。
大臣の入っていった壁を調べると、ボタンが見つかります。
王様の正体は、姉妹の父の仇、バルザックでした。
倒すと、真の王様と名乗るキングレオと戦います。どうでもいいけど、こいつが王様じゃない時は何城だったんでしょう?
こいつが強くてまるで歯が立ちません。しかし、ファミコン版ドラクエ4のマニュアルには、「負ける事がストーリーの場合もあるので、むやみにリセットしないでください」と書いてありました。
昔はパソコンだろうとファミコンだろうと、都合が悪くなったら即リセットでしたからな。
今はハードディスク全盛期で、遅延キャッシュの影響でファイルが破損する場合があるので、そういったむやみにリセットを押す風習は薄れた感があります。(今ではリセットボタンがついてる意味がわからない人もいるぐらいで・・・)
でもって、ここはドラゴンスレイヤー英雄伝説でオビス4でアクダムにやられるイベントと同じく、ストーリーの都合上必ず負ける事になっているので、素直に負けます。すると先代の王の監禁されている牢屋に入れられます。
今のままでは勝てないので、ひとまず国を離れるように言われます。
じゃあリレミトで出ようと思ったら、不思議な力で封じ込められているそうで・・・。不思議な力=仕様って事でOK?
で、結局、どうやって脱出していいのかわからず、検索してしまいました。結果、△ボタンでタルをどけられるそうです。それは知らなかった。
真木博士「マニュアルに書いてあったはずですが?」
伊達明「悪い。俺マニュアルとか苦手でさぁ・・・」
▽ここを参考にしました。ありがとうございました。
http://ppp.s22.xrea.com/psdq4-faq.html
その先で、乗船券を取ります。
出口で兵士に見つかって追われますが、オーリンが食い止めてくれます。その際に、「ライケさーん、これどうやって動かすんですかー?」とか聞いたりはしません。(って、当たり前か)
いったん城から出て戻ると、もう兵士はいなくなっており、オーリンが倒れています。
もう1回話しかけると、「返事がない。ただの屍のようだ」と表示されます。ここでその表示はどうかと・・・。せめて「ただの」は外すべきではないかと。そんな事に文句言う奴はただの数人しかいないか。(なんのこっちゃ?)
「だったら死体を教会に持っていけば良いのでは?」などと言ってはいけない。もっと温かい目で作者を見て欲しいものである。(©ドクタースランプ)
ちなみにオーリンは無事で、5章で出てきます。
ハバリアの町
船に乗りましたが、なかなか出発しません。他のお客さんの話を全部聞いてから船長に話しかけるそうで・・・。
その通りにすると出発します。
ファミコン版だと桟橋を背景にしたりスプライトにしたりと、色々苦労していますが、PSではビジュアルシーンもお手の物です。
というわけで、2人の姉妹は国を脱出しました。この後、姉妹はバルザックとキングレオを倒すために仲間を集める事になります。
|
||||||||||||||||
|
