|
|||||||||||||
|
紫醜羅

紫醜羅(サジリ)は横スクロールアクションゲームです。
あらすじ
元銀河帝国特殊任務部隊隊長アーク・ジェス・ライヴァーは、銀河統一戦争の英雄であったが、その脅威の能力がゆえ終戦後銀河政府に拘束された。アークは、軍事機密に関する記憶を消す事と容姿を変える事を条件に自由の身となった。
ある日、王族のリアンナ姫がSA・ZI・RIと呼ばれる特殊生命体に捕らわれた。SA・ZI・RIは自身が最も脅威と感じるものを具現化して攻撃する能力を持つ。SA・ZI・RIを倒せるのは特殊能力を持ったアークだけ。果たしてアークはSA・ZI・RIを倒しリアンナ姫を救出する事ができるでしょうか?
・・・というストーリーはゲーム本編とはまったく関係ありません。このゲームにおいて、オープニングやビジュアルシーン、ストーリーなどはゲームとは全く関係なく、ゲーム自体はコミカルなアクションゲームです。
タイトル画面でZキー(ジョイスティックのAボタン)を押すと、前に中ボスを倒した次の面からロードスタートします。XやAキーを押すと最初からスタートになります。中ボスを倒すと自動的にセーブされます。(ステージ7を除く)
ルール
このゲームは横スクロールアクションゲームです。強制スクロールではありませんが、いったん右に進んでスクロールさせると、スクロール画面より左に戻る事はできません。
各ステージに落ちているネジを全て集め、ステージ中にあるイベントを全てクリアして、かつ、ゴールに入れる時刻を満たした場合にそのステージのボス(中ボス)との戦闘になり、勝利することで次のステージに進む事ができます。
アークは「わ」という声が武器で、声で敵を倒しながら進みます。一方で、敵は豆腐を投げて攻撃してきますので、アークはカーソルキーでの左右移動やジャンプを使って豆腐をかわさなければなりません。
各ステージに落ちているネジを全て集め、ステージ中にあるイベントを全てクリアして、かつ、ゴールに入れる時刻を満たした場合にそのステージのボス(中ボス)との戦闘になり、勝利することで次のステージに進む事ができます。
アークは「わ」という声が武器で、声で敵を倒しながら進みます。一方で、敵は豆腐を投げて攻撃してきますので、アークはカーソルキーでの左右移動やジャンプを使って豆腐をかわさなければなりません。

①メニュー
ゲーム中に[A]キー(selectボタン)を押すと表示されます。
ゴエモンする | 体力回復ユニット(ゴエモン風呂)を使って体力を回復させます。入浴中は無防備になるので、敵の通らない場所で使う必要があります。 |
---|---|
時間を進める | ステージの中ボスが出現する時刻が決まっている場合があるので、このコマンドで時間を進めて時間調整します。ただし時間を進めている間は体力を消耗します。 |
RPGする | ドラゴンクエストのようなターン制で敵と戦うモードになります。「ただし敵によっては特殊バリアを張っていてRPGモードに入れない場合があります」とマニュアルに書いてありますが、実際には「RPGなんていやだね」と言われるだけです。 |
EXITする | メニューから抜けます。 |
②ゲーム画面
横スクロールします。右には自由に進む事ができますが、いったんスクロールしてしまうと左には戻れません。ネジを取り損ねた時はもう1回終点からスタートに戻されてやり直さねばなりません。
③ネジ
集めたネジの数。ゴールした時に全て集めてないと「頭に戻りなさい」と言われてスタートに戻されます。
④アイテム
水・・・・・・集めるほど「わ」が連射できるようになります。
飴・・・・・・1つ取るごとに、大声モードの「わ」の効果が変わります。7種類あり、8で0と同じ状態になります。
マイク・・・集めるほど「わ」の威力が増大します。
⑤時刻
現在の時刻。ステージの中ボスが出現する時刻が決まっている場合があります。また、敵によってRPGモードに入れる時間帯が決まっている場合があります。
⑥ステータス
時計・・・残り時間(1/10秒)。この時間内にゴールできないとゲームオーバーです。
ハート・・・体力。0になるとゲームオーバーです。
★・・・レベル。レベルアップするとRPGモードで相手に与えるダメージが大きくなります。
⑦船のパーツ
面が進むにつれて完成されていきます。
横スクロールします。右には自由に進む事ができますが、いったんスクロールしてしまうと左には戻れません。ネジを取り損ねた時はもう1回終点からスタートに戻されてやり直さねばなりません。
③ネジ
集めたネジの数。ゴールした時に全て集めてないと「頭に戻りなさい」と言われてスタートに戻されます。
④アイテム
水・・・・・・集めるほど「わ」が連射できるようになります。
飴・・・・・・1つ取るごとに、大声モードの「わ」の効果が変わります。7種類あり、8で0と同じ状態になります。
マイク・・・集めるほど「わ」の威力が増大します。
⑤時刻
現在の時刻。ステージの中ボスが出現する時刻が決まっている場合があります。また、敵によってRPGモードに入れる時間帯が決まっている場合があります。
⑥ステータス
時計・・・残り時間(1/10秒)。この時間内にゴールできないとゲームオーバーです。
ハート・・・体力。0になるとゲームオーバーです。
★・・・レベル。レベルアップするとRPGモードで相手に与えるダメージが大きくなります。
⑦船のパーツ
面が進むにつれて完成されていきます。
キー
ゲーム中に使うキー
キーボード | ジョイスティック | 意味 |
---|---|---|
← → | ← → | アークを移動させます。メニューを選ぶ時もこのキーです。 |
↑ ↓ | ↑ ↓ | 「わ」を斜め上、斜め下に発射させます。 |
Z | A | 「わ」という声で相手を攻撃します。キーを押すと息を吸い、離すと「わ」という声を出します。 キーを押しっぱなしにすると息を吸ったままになるので、長押ししてから離すと、その分威力が大きくなります。 メニューの決定キーになります。ゲームオーバー後にコンティニューします。 |
↓ X | ↓ B | いったん大きく息を吸ってから「わ」と大声を出します。威力が大きい反面、息を吸っている間は無防備になります。 |
X | B | ジャンプします。 メニューのキャンセルキーになります。 |
A | SELECT | メニューを表示させます。 |
MSX版はアタリ規格のジョイスティックに対応していて、[Z]キーはAボタン、[X]キーはBボタン、[A]キーはselectボタンにそれぞれ対応しています。ゲームオーバーになった時に「コンティニューはAボタン」と表示されますが、これは[A]キーではなく[Z]キーの事です。メッセージ通り[A]キーを押してしまうとオープニングに戻ってしまいます。
blueMSXだとSELECT、STARTボタンに対応してないので、キーボードで遊ぶ方が良いと思います。
blueMSXだとSELECT、STARTボタンに対応してないので、キーボードで遊ぶ方が良いと思います。
RPGする
RPGモードになります。アクションモードでは「わ」という声で相手を倒したのですが、PRGではサイコキネシスを使って相手を倒します。

みる・・・敵の容姿についてアークが感想を述べます。
たかる・・・敵が何かアイテムをくれる場合がありますが、MSX版では誰もアイテムをくれませんでした。
おだてる・・・敵がその面をクリアするヒントをくれる場合があります。
たたかう・・・戦闘モードに入ります。
サイコショック・・・・一撃必殺の技ですが、失敗する場合もあります。ドラクエでいうザキみたいなものです。
サイコキネシス・・・相手をぐるぐる回してダメージを与えます。失敗する場合もあります。
サイコゴエモン・・・体力回復ユニット(ゴエモン風呂)に相手を閉じ込め高熱でダメージを与えます。「ただし敵によっては熱への耐性があって効かない場合があります」というのはマニュアルの説明ですが、単に「ああ、いい湯だった」と言われるだけです。
Bアタック・・・・ビームを出して相手を攻撃します。大抵はこの技だけで十分でしょう。
ほとんどBアタック以外使いません。いらんメッセージが多くて読み飛ばすために[X]キーを連打すると、いつの間にかサイコショックを使おうとして失敗するので難しいというだけです。Bアタックがメニューの一番上なら、誰もサイコショックなんて使わなかったでしょう。
マニュアルには「敵によっては特殊バリアを張っていてRPGに入れない場合があります」と書いてありますが、単に「RPGなんていやだね」と言われるだけです。敵によって「昼間からRPGなんて嫌だね」や「こんな夜更けに何の用だ」という場合があり、その場合は時間さえ合えばRPGモードに入れます。

みる・・・敵の容姿についてアークが感想を述べます。
たかる・・・敵が何かアイテムをくれる場合がありますが、MSX版では誰もアイテムをくれませんでした。
おだてる・・・敵がその面をクリアするヒントをくれる場合があります。
たたかう・・・戦闘モードに入ります。
サイコショック・・・・一撃必殺の技ですが、失敗する場合もあります。ドラクエでいうザキみたいなものです。
サイコキネシス・・・相手をぐるぐる回してダメージを与えます。失敗する場合もあります。
サイコゴエモン・・・体力回復ユニット(ゴエモン風呂)に相手を閉じ込め高熱でダメージを与えます。「ただし敵によっては熱への耐性があって効かない場合があります」というのはマニュアルの説明ですが、単に「ああ、いい湯だった」と言われるだけです。
Bアタック・・・・ビームを出して相手を攻撃します。大抵はこの技だけで十分でしょう。
ほとんどBアタック以外使いません。いらんメッセージが多くて読み飛ばすために[X]キーを連打すると、いつの間にかサイコショックを使おうとして失敗するので難しいというだけです。Bアタックがメニューの一番上なら、誰もサイコショックなんて使わなかったでしょう。
マニュアルには「敵によっては特殊バリアを張っていてRPGに入れない場合があります」と書いてありますが、単に「RPGなんていやだね」と言われるだけです。敵によって「昼間からRPGなんて嫌だね」や「こんな夜更けに何の用だ」という場合があり、その場合は時間さえ合えばRPGモードに入れます。
ロード中
MSXのフロッピー装置はムチャクチャ読み込みが遅いのですが、それを逆手にとってロード中には女の子が退屈でウトウトしているアニメーションが表示されます。

ファルコムの木屋氏が昔Beepで「MSXはフロッピーディスク装置が欠点ですね。あれは遅くて使い物になりません」って言ってましたが、たしかにMSXのディスク版のゲームは本当にディスクのロード時間が長すぎてイライラしました。
ビジュアルシーンはストーリーに関係ないので、アクションシーンだけのROMカセット版も出したら良かったのに。でもそれだとこのゲームのビジュアルシーンとゲーム画面のギャップを楽しむという要素は失われてしまいますが。

ファルコムの木屋氏が昔Beepで「MSXはフロッピーディスク装置が欠点ですね。あれは遅くて使い物になりません」って言ってましたが、たしかにMSXのディスク版のゲームは本当にディスクのロード時間が長すぎてイライラしました。
ビジュアルシーンはストーリーに関係ないので、アクションシーンだけのROMカセット版も出したら良かったのに。でもそれだとこのゲームのビジュアルシーンとゲーム画面のギャップを楽しむという要素は失われてしまいますが。
敵キャラ
敵キャラはアクションモード時もRPGモード時も豆腐を投げて攻撃してきます。アークは豆腐が嫌いみたいで、豆腐に当たるとダメージを受けます。
最初は普通に敵キャラっぽいのが出てるのですが、そのうちネタが尽きたのか、ヴァリスのU子だの宇宙戦艦○マトなど他のゲームやアニメのキャラもふんだんに登場するようになります。
敵キャラがダメージを受けている絵も、そのうち作ってる人が飽きたのか、だんだんと関係ない絵が表示されるようになってきます。(ダメージを受けるとメモルになったり沖田艦長になったり・・・)
最初は普通に敵キャラっぽいのが出てるのですが、そのうちネタが尽きたのか、ヴァリスのU子だの宇宙戦艦○マトなど他のゲームやアニメのキャラもふんだんに登場するようになります。
敵キャラがダメージを受けている絵も、そのうち作ってる人が飽きたのか、だんだんと関係ない絵が表示されるようになってきます。(ダメージを受けるとメモルになったり沖田艦長になったり・・・)
|
|||||||||||||
|

広告