Internet Explorer
IE8で勝手にウインドウが切り替わってしまう
IE8でタブを使わず複数のウインドウで作業している時に、たとえば一方のウインドウでライブドアのブログの更新を、もう一方のウインドウで楽天市場でショッピングをしているとします。
ブログのアップロードは少なからず時間がかかるので、その間に別窓でショッピングでもしてましょう、などとやっていると、ブログのアップロードが終わった時に勝手にウインドウをブログの方に切り替えられてしまいます。
そこで、ウインドウが勝手に切り替わらなくします。
@ツール→オプション→タブ→設定を押します。

Aラブブラウズを有効にするにチェックを入れる。

Bポップアップ発生時、
「常に新しいウインドウでポップアップを開く」
↓
「常に新しいタブでポップアップを開く」
↓
「ポップアップを開く方法をInternet Exlorerで自動的に判別する」
という順番で押す。
いったん、設定したくないボタンを何回かガチャガチャ押してから、最終的に設定したいボタンを押さないと有効にならないので注意。自分もよくそういうバグを出すので気持ちはわかる。
Cタブブラウズを有効にするのチェックを外す。ただし、タブブラウズを有効にしたい人は外さなくても良い。

Dためしに、裏のウインドウで時間のかかるリロードやアップロードをしてみる。

作業が終わった時にタスクバーの色が変わって ♪合図する ブルーチャイム 知らせてくれるだけでフォーカスが切り替わらなければOK。
ブログのアップロードは少なからず時間がかかるので、その間に別窓でショッピングでもしてましょう、などとやっていると、ブログのアップロードが終わった時に勝手にウインドウをブログの方に切り替えられてしまいます。
そこで、ウインドウが勝手に切り替わらなくします。
@ツール→オプション→タブ→設定を押します。

Aラブブラウズを有効にするにチェックを入れる。

Bポップアップ発生時、
「常に新しいウインドウでポップアップを開く」
↓
「常に新しいタブでポップアップを開く」
↓
「ポップアップを開く方法をInternet Exlorerで自動的に判別する」
という順番で押す。
いったん、設定したくないボタンを何回かガチャガチャ押してから、最終的に設定したいボタンを押さないと有効にならないので注意。自分もよくそういうバグを出すので気持ちはわかる。
Cタブブラウズを有効にするのチェックを外す。ただし、タブブラウズを有効にしたい人は外さなくても良い。

Dためしに、裏のウインドウで時間のかかるリロードやアップロードをしてみる。

作業が終わった時にタスクバーの色が変わって ♪合図する ブルーチャイム 知らせてくれるだけでフォーカスが切り替わらなければOK。