スポンサーリンク
2018年7月12日 大型二輪総合練習
今日から残り3時限は、卒検コースをひたすら走る。
コースを覚えておくようにと言われていたので、前日覚えておいた。まあ、ここ(うらわ教習所)のコースは庭みたなものだから、目つぶっても走れる。あとは順番を覚えれば済む話だ。
順番としては、二輪コースから出る→踏切→隘路→坂道→信号のある交差点→一時停止のある交差点→指定速度のある直線→障害物のある直線→トラックの縦列駐車→トラックの方向転換→二輪コースに戻る、だな。
ここで「隘路」だの「トラックの縦列駐車」だのは正式名ではないのだが、自分が勝手に名付けた。どこに何があるかは、ほぼ完璧に覚えているので、自分はこれで十分わかる。
今日は無線機の受信機をイヤホンでつけて、走行中に先生が無線で「そこ右に曲がって」とか言うわけだが、まあコースは覚えているわけだから特に問題はなかろう。
次に、二輪コースに戻って、スラローム→S字→波状路→平均台→急制動→クランクの周回コースをひたすら走る。
今日は2時限ともずっと卒検コースをひたすら走るだけ。それはそうと、S字にしてもクランクにしても、最初の1回目はどうしてもパイロンを倒してしまうし、急制動の助走距離が短くてどうしても40キロ出ないか、スピード出すぎて11m以内に止まれないかどっちかにしかならないし、困ったな。
S字やクランクについては、時間制限はないのでスピードを落とすように言われた。それなんで、入る前にクラッチ全切りして歩くより遅い速度で走る事にした。スピードが遅ければS字もクランクも特に問題はなかった。卒検本番でもおもいっきりスピード落とす事にしよう。
コースを覚えておくようにと言われていたので、前日覚えておいた。まあ、ここ(うらわ教習所)のコースは庭みたなものだから、目つぶっても走れる。あとは順番を覚えれば済む話だ。
順番としては、二輪コースから出る→踏切→隘路→坂道→信号のある交差点→一時停止のある交差点→指定速度のある直線→障害物のある直線→トラックの縦列駐車→トラックの方向転換→二輪コースに戻る、だな。
ここで「隘路」だの「トラックの縦列駐車」だのは正式名ではないのだが、自分が勝手に名付けた。どこに何があるかは、ほぼ完璧に覚えているので、自分はこれで十分わかる。
今日は無線機の受信機をイヤホンでつけて、走行中に先生が無線で「そこ右に曲がって」とか言うわけだが、まあコースは覚えているわけだから特に問題はなかろう。
次に、二輪コースに戻って、スラローム→S字→波状路→平均台→急制動→クランクの周回コースをひたすら走る。
今日は2時限ともずっと卒検コースをひたすら走るだけ。それはそうと、S字にしてもクランクにしても、最初の1回目はどうしてもパイロンを倒してしまうし、急制動の助走距離が短くてどうしても40キロ出ないか、スピード出すぎて11m以内に止まれないかどっちかにしかならないし、困ったな。
S字やクランクについては、時間制限はないのでスピードを落とすように言われた。それなんで、入る前にクラッチ全切りして歩くより遅い速度で走る事にした。スピードが遅ければS字もクランクも特に問題はなかった。卒検本番でもおもいっきりスピード落とす事にしよう。
コメント一覧
この記事へのコメントはありません。
コメント送信
トラックバック
この記事のトラックバックPing URL
この記事へのトラックバックはありません。
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
最近の記事
2020年7月4日 南浦和東口大間木線2020年7月4日 埼玉スタジアム周辺
2020年7月4日 大宮聖苑周辺
2020年2月21日 東映ミュージアム
2019年8月5日 千葉市動物公園
2019年7月12日 アトム堂
2019年6月19日 東京スカイツリー
2019年6月18日 歌舞伎座
2019年6月16日 地下鉄博物館
2019年6月14日 鉄道博物館
2019年6月12日 相模川ふれあい科学館
2019年2月18日 退院
2019年2月17日 食べ過ぎて苦しい
2019年2月16日 地獄に仏
2019年2月15日 手術後の長い夜
2019年2月14日 入院1日目
2019年1月18日 胃カメラ
2019年1月15日 造影CT
2019年1月10日 胆石の手術を決意
2018年8月1日 大型特殊 免許申請
最近のトラックバック
月刊アーカイブ
2020年7月 (3)2020年2月 (1)
2019年8月 (1)
2019年7月 (1)
2019年6月 (5)
2019年2月 (5)
2019年1月 (3)
2018年8月 (1)
2018年7月 (14)
2018年6月 (6)
2018年5月 (11)
2018年4月 (9)
2015年2月 (1)
2014年11月 (5)
2014年8月 (1)
2014年6月 (1)
2014年1月 (1)
2013年12月 (7)
2013年11月 (2)
2013年8月 (1)
2013年6月 (15)
2013年5月 (10)
2013年4月 (2)
2013年3月 (2)
2013年2月 (1)
2012年12月 (1)
2012年11月 (1)
2012年10月 (1)
2012年9月 (1)
2011年5月 (1)
2011年4月 (1)
2011年3月 (1)
2010年12月 (1)
2010年11月 (2)
2010年9月 (1)
2010年8月 (1)
2010年2月 (1)
2010年1月 (2)
2009年11月 (3)
2009年10月 (10)
2009年9月 (1)
2009年8月 (3)
2009年7月 (2)
2009年6月 (1)
2009年5月 (2)
2009年4月 (1)
2009年1月 (5)
スポンサーリンク